壽泉神社
栗東市伊勢落
旧東海道から細い路地を入ったつきあたり
社務所、手水
拝殿、本殿
瑞垣の中、左右に石造の神像
こんなん初めて見た
本殿、境内社
灯篭の中に石幢がひとつ、これもめずらしい
社務所の横あたりから山のほうへ伸びている道に鳥居が立っており、奥には古墳らしきものが。
しかし常日ごろ人が入っているような雰囲気はなく、動物のフンも複数あったので、あまり入らないほうがいいかもしれない。
『伊勢斎王禊祓所旧跡』碑
壽泉神社から東へ500mほど、JR草津線と名神高速が交差するところの北西
関連記事