鏡神社
蒲生郡竜王町鏡1289
道の駅竜王かがみの里のちょっと東
烏帽子掛けの松の向こうで参道は左へ
登りきって左に手水
右の少し高い所に八幡神社(境外社扱いらしい)、その奥は御幸山頂上への道
拝殿
本殿・重要文化財、三間社流造
左右に2社ずつ境内社が並ぶ
道の駅に戻って一番奥のフェンスから出て西光寺跡へ
つきあたりに石灯籠・重要文化財
以前はもう少し上にあったのだが十数年前現在地に修理・移転・覆屋設置、元の位置には当時の案内板が残っている
灯籠の右手前に宝篋印塔・重要文化財
さらに山に入っていけば20~30分で星ヶ崎古墳、星ヶ崎城跡らしいが、うっそうと草が生い茂っており行く気になれなかった
関連記事