虫生神社

郷禄介

2013年02月26日 17:24

野洲市虫生




錦織寺・木部神社から東へ200m、虫生集落西端に鎮座
虫の字の上に「ノ」が付いている
服部郷の錦織部がここに居住して虫生社を勧請ということから、蚕から糸を採って機を織る一連の産業がこの地域にあったのだろうと想像がつく



参道抜けたら森がオワタ(^_^;)

にほんブログ村 庭園・史跡・神社仏閣写真


神門
扁額は「正一位虫生大明神」、神紋は「桑二葉」



神輿庫、手水舎



弁財天、池のほとりに宝篋印塔




拝殿




本殿


狛犬
右は口の中に玉、左は玉の中に玉



本殿両側に八角形の灯籠、境内社は左に2社、右に1社



関連記事