住友活機園

郷禄介

2012年05月26日 22:35

大津市田辺町10-14
京阪石山坂本線と新幹線が交差する所


↑これは以前下から見上げて撮った写真




土地や森、敷地内に建ってるもの全てが重要文化財
年に一度の一般公開は2日間で180人、今年の抽選倍率は5倍くらいだったらしい。



まっすぐ奥まで進むとそこに鎮守社(毘沙門天)
うしろの塀は新幹線


180度折れて同じ距離を戻ると芝生の庭


数分おきに轟音とともに新幹線が通過する

洋館の屋根瓦にハート型の穴、猪目というそうだ。




玄関と和館


控室、座敷から見た庭
新幹線さえなければ囲碁・将棋のタイトル戦の対局場に最適


新座敷から洋館方向を見る


洋館2階から唐橋、三上山方向


洋館2階から見た和館の屋根、遠くに見えるのは音羽山


鎮守社の北にある茶室
茶室と鎮守社は元々新幹線の線路の位置にあったそうだ。
新幹線、名神高速などで敷地の7割くらい持っていかれたらしい。


たっぷりの解説付きで90分を超える見学でした。
まんぞくまんぞく (*^^*)

にほんブログ村 庭園・史跡・神社仏閣写真


関連記事