日吉大社(その1)

郷禄介

2012年11月29日 01:02

大津市坂本5丁目


京阪坂本駅を出てすぐ左に見える大鳥居




穴太衆の石積みを見ながら参道を進むとやがて朱塗りの鳥居が見える




鳥居の背後に見えるのは奥宮の建つ八王子山
にほんブログ村 庭園・史跡・神社仏閣写真



鳥居の左後ろに早尾地蔵尊
その奥、延暦寺本坂入口の右の石段を登ると



早尾神社
ずいぶん前から修復予定で御祭神は東本宮裏の大物忌神社に遷っているのだが、いまだに作業が始まる様子がない
境内に修復中の社殿はほかにもあるし、いつになったら順番がまわってくるのだろう


西受付前の走井堂(求法寺)




日吉三橋のひとつ、大宮橋(重要文化財)



同じく走井橋(重要文化財)と走井祓殿社



同じく二宮橋(重要文化財)




山王(合掌)鳥居
ちょうど巫女さんが通った^^




鳥居右に子安・子立社、惣社




白山宮拝殿(重要文化財)



同本殿(重要文化財)



釼宮社、小白山社、八坂社、北野社





宇佐宮拝殿(重要文化財)



同本殿(重要文化財)
西本宮、東本宮と同じ日吉造



宇佐若宮、気比社



竈殿社、包丁塚
ここが山王祭期間中に宮司さんが奥宮へと毎日登る献灯道の入口である



関連記事