日吉大社(その3)
東本宮から西へ行くと段差の大きな石段を挟んで三宮宮、牛尾宮それぞれの遥拝所がある
奥宮へそのまま登らず石段を10段余り残して、一旦右の神輿庫の横から脇道へ
東本宮を見下ろしながらさらに奥へ、途中の2か所の分岐は直進~右
細い川に出るのでそこにかかる木橋を渡る
滑りやすい上に揺れるので注意しよう (((((っ-_-)っ ソロリ ソロリ
斜面を登った先に奥護因社
戻って奥宮へ向かう、参道は結構な急斜面が続く
20分ほどで再び石段が現れると、右手の巨岩の背後に社殿が見える
もう一息石段を登って到着
社殿の間からの眺望
三宮宮(重要文化財)
両社の間の巨岩は金大厳(こがねのおおいわ)
頑張って内部を撮ってみた
牛尾宮(重要文化財)
こっちも内部を撮ってみる
ちなみに扉の格子は高い位置にあるので肉眼でのぞくのは困難なうえ、暗くて見えないと思われる。
この写真は手を伸ばして撮っている
内部拝観するには山王祭の神事の際か、期間中毎夕の献灯に同行するしかない
ただし献灯は不定時なので事前に連絡しておいたほうがいいだろう
金大厳の上から琵琶湖を望む
ここから八王子山の頂上までは10分ほどで行けるらしい
行けばよかった。。。ポリポリ (・・*)ゞ
下山は献灯道を通ってみた
斜面は急だが整備されていて歩きやすい
宇佐宮、西本宮の後姿が見えたら到着
おつかれさんでした^^
関連記事