「滋賀JINじゃ!」の目次
 http://shigajinja.shiga-saku.net/sitemap.html

「もっと滋賀JINじゃ」の目次
 http://shigajinja2.shiga-saku.net/sitemap.html

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

高木神社

2013年02月25日


野洲市八夫




兵主二十一社の内
湖南病院前の信号「ここは八夫」標識の後ろ(北)に見える森



向かいの憩いの家の奥に若宮々址の石碑


鳥居をくぐってつきあたり、橿原神宮碑の左に二の鳥居



続きを読む

タグ :兵主十八郷


二ノ宮神社・比利多神社

2013年02月24日

野洲市西河原



兵主二十一社上七社の内
中主小学校前
公園内、池のほとりに神宮寺址の碑



社務所



続きを読む

タグ :兵主十八郷


城之神社

2013年02月23日


野洲市比留田



浅殿神社の東200m




集落の中、ちょっと入りづらい雰囲気の路地のつきあたり
社号碑には「兵主大社トビ地境内」と書いてある



続きを読む


野々宮神社

2013年02月22日






野洲川旧北流右岸
マイアミ浜水泳場の1㎞程南




本殿
なぜかカエルが(^_^;)



続きを読む


下堤神社

2013年02月22日

野洲市堤



野洲川旧北流右岸、下堤自治会館の前




手水舎の亀が示す通り兵主大社の末社であり兵主祭には神輿が出るが、神社の歴史はまだ浅く、いわえる兵主二十一社の内ではない

『中主町史』(昭和53年発行)の259ページ、狩上神社の項に「下堤に分祀す、下堤は愛宕神社合祀す」とあり、『近江 兵主の社』(昭和58年発行)巻末の兵主大社所管社一覧には「下狩上神社」として祭神・事代主神、昭和16年下堤が堤から独立する際に狩上神社から分祀した旨の記述がある
ところが現在の下堤神社は祭神が大国主大神であり、由緒碑に狩上神社分祀の記述もない(愛宕社合祀は書いてある)
なので下狩上神社の流れをくむものなのか、廃祀して新たに勧請されたものなのかは不明
機会があれば兵主大社で聞いてみる



続きを読む

タグ :兵主十八郷