「滋賀JINじゃ!」の目次
 http://shigajinja.shiga-saku.net/sitemap.html

「もっと滋賀JINじゃ」の目次
 http://shigajinja2.shiga-saku.net/sitemap.html

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

稲荷神社

2013年02月21日

守山市服部町





野洲川旧北流左岸
服部町津田集落東方の小さな森に鳥居が見えたので行ってみた




傷んだ木製鳥居をくぐると本殿覆屋が見える



続きを読む


北産土神社

2013年02月21日

守山市服部町(津田)




兵主二十一社の内
服部町の一部であった津田が安土桃山時代に分離独立する際に産土神社の分神を勧請
江戸時代には津田組と神事組があり、津田組は別に津田神社を祀り勢力争いが絶えなかったが明治初期に津田神社を境内社として合祀、現在に至る
十禅師神社と称するを明治10年に産土神社と改称したのは南と同じ



続きを読む

タグ :兵主十八郷


大水口神社

2013年02月14日

守山市幸津川町



国道477(浜街道)、幸津川集落を北に抜けたところ
下新川神社の境外末社(御旅所)
かつては周囲に水路があり、鳥居左には船着き場があった



続きを読む


金刀比羅宮

2013年02月13日


守山市木浜町




湖岸道路、佐川美術館の近く
拝殿っぽいものが見えるのが気になって行ってみたら守山市漁協
鳥居の前に網が干されている^^



続きを読む


己爾乃神社(大曲)

2013年02月09日

守山市洲本町2322



500m東の同名社と1社2座
鎮座地の旧字名から大曲(おまがり)の己爾乃(こじの)神社と呼ばれる
由緒碑のローマ字表記が間違っとるの(^。^;)



手水舎、社務所



続きを読む