「滋賀JINじゃ!」の目次
 http://shigajinja.shiga-saku.net/sitemap.html

「もっと滋賀JINじゃ」の目次
 http://shigajinja2.shiga-saku.net/sitemap.html

梅宮神社

2013年03月31日

大津市仰木町


梅宮神社梅宮神社梅宮神社
梅宮神社
県道47号のバイパス工事がすすむ豊川橋を北へ渡ると正面の木の下に由緒不明の石塔


梅宮神社
梅宮神社
石塔を右に見送って少し進むと道路脇に鎮座
鳥居は木製だ


梅宮神社
梅宮神社
本殿
木製ベンチでしばし休憩、とても居心地がいい^^


梅宮神社梅宮神社
東に先ほどの石塔、西には棚田

にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ


同じカテゴリー(大津市(ウ~オ))の記事画像
三井寺(園城寺)
小野妹子神社
小野道風神社
小野神社・小野篁神社
浮御堂(満月寺)
梅宮神社・衣川廃寺跡
同じカテゴリー(大津市(ウ~オ))の記事
 三井寺(園城寺) (2013-06-10 22:53)
 小野妹子神社 (2013-04-23 20:13)
 小野道風神社 (2013-04-20 13:46)
 小野神社・小野篁神社 (2013-04-20 12:35)
 浮御堂(満月寺) (2013-04-05 23:52)
 梅宮神社・衣川廃寺跡 (2013-04-04 23:03)


Posted by 郷禄介 at 21:08 │Comments( 2 ) 大津市(ウ~オ)
この記事へのコメント
地図を眺めていると、バイパスが出来ると劇的に風景が変わりそうなところですね。
そして昨日は、この近くと思われる一本桜の話をしていましたが、すでに日本海側の若狭方面では桜が咲いているという情報が入ってきたので、小浜の久須夜神社(式内社)と堅海小学校(木造校舎・廃校・現在倉庫というか小浜市の物置小屋)へ木造校舎と桜を撮影に行ってきました。
滋賀と福井の県境あたりは、さすがに桜はまだつぼみか、わずかに咲いているものもあるかな(日当たりの良いところだけ)という状態で、「早かったかな」と思ったのですが、フェーン現象の起きやすい日本海側なのか、海が見える開けたところまで来ると、ほぼ満開な桜なども見られました。(結構、桜の種類や場所によって違いが大きい)期待と不安の交じり合う中、現地到着。期待通りの景色に2時間ぐらい居ついてしまいました。(途中、パトカーも通りすぎて行ったので「ついに神社のある風景さんと同じ職務質問デビューか?」と思いました。)
Posted by 山川草木 at 2013年04月02日 05:50
最初の写真、下の小さな橋が豊川橋、上をまたいでるのがバイパスの新豊川橋で、まだ車両通行禁止です
完成すれば一本桜の前につながります
大津市内の桜は順次見ごろを迎えてますが仰木はもう少し先みたいです

多羅尾の次は小浜ですか、フットワークいいなぁ(^◇^)
Posted by 郷禄介郷禄介 at 2013年04月02日 09:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。