「滋賀JINじゃ!」の目次 http://shigajinja.shiga-saku.net/sitemap.html 「もっと滋賀JINじゃ」の目次 http://shigajinja2.shiga-saku.net/sitemap.html |
八阪神社
2013年11月23日
拝殿
手水舎
本殿
左右に境内社
手水舎の後ろに石段がある
石段横砂防ダムの紅葉
100段ほど登ったところに金比羅権現
後ろの小祠は白鳥神社
金比羅大権現はgoogleマップ、yahoo地図には載ってないため10月に参拝したときには存在に気付かず、後日Mapionの地図で気が付いて11月に再訪
結果的にはきれいな紅葉に出会えたのでかえって良かった(^_^)v
Posted by
郷禄介
at
18:31
│Comments(
3
) │
湖南市(ハ~ワ行)
この記事へのコメント
紅葉つながりで、高島市新旭町安井川にある「大荒比古神社」についての情報です。
車で気軽に参拝できる紅葉の名所なのですが、現在、拝殿を大規模改築中です。(まさに工事現場)また県道38号(県道293号)からは標識もあり道に迷わなければ神社の場所は、見つけやすいですが、一の鳥居から境内に向かう道が、車で通過できますが、その参道と紅葉並木を見とれていると、大陥没しているところがあるので注意です。(舗装されていません 行きも帰りも、ボコンと嵌ってきました)
なお車は境内に停められます。
また改築前に行っておきたかったと思うところです。
社殿は覆屋にしっかりガードされているので、残念でもあります。
良いところなのですが、短時間で見て周れます。
車で気軽に参拝できる紅葉の名所なのですが、現在、拝殿を大規模改築中です。(まさに工事現場)また県道38号(県道293号)からは標識もあり道に迷わなければ神社の場所は、見つけやすいですが、一の鳥居から境内に向かう道が、車で通過できますが、その参道と紅葉並木を見とれていると、大陥没しているところがあるので注意です。(舗装されていません 行きも帰りも、ボコンと嵌ってきました)
なお車は境内に停められます。
また改築前に行っておきたかったと思うところです。
社殿は覆屋にしっかりガードされているので、残念でもあります。
良いところなのですが、短時間で見て周れます。
Posted by 山川草木 at 2013年11月24日 18:07
補足情報 すでに「神社のある風景」さんのところで、5年前の記事なのでご存知と思いますが、「大荒比古神社」から県道293号沿い西にある「熊野神社」も
http://blog.goo.ne.jp/hiro1jz/e/fe5168a3ccedb8a5189cb4a701cffdc1
大きく改造されていますね。
という事は、旧新旭町の天津神系の神社は、少しずつ改築されたりされているようです。
神社が維持されている事は良い事なのですが、古い面影が吹っ飛ぶほど整備されてしまうと、「・・・」と思うところです。
http://blog.goo.ne.jp/hiro1jz/e/fe5168a3ccedb8a5189cb4a701cffdc1
大きく改造されていますね。
という事は、旧新旭町の天津神系の神社は、少しずつ改築されたりされているようです。
神社が維持されている事は良い事なのですが、古い面影が吹っ飛ぶほど整備されてしまうと、「・・・」と思うところです。
Posted by 山川草木 at 2013年11月27日 07:33
社殿を新しくするのはいいのですが、そのために杜をぶっ壊したのでは本末転倒というか…(-ω-;)ウーン
Posted by 郷禄介
at 2013年11月27日 21:48

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。