「滋賀JINじゃ!」の目次 http://shigajinja.shiga-saku.net/sitemap.html 「もっと滋賀JINじゃ」の目次 http://shigajinja2.shiga-saku.net/sitemap.html |
青岸渡寺・熊野那智大社
2012年04月07日
西国第一番札所
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山




石段を400段ほど登ると左に那智大社の鳥居、青岸渡寺は右へ

仁王門をくぐるとあと少しだ

本堂・重要文化財

本堂北に宝篋印塔・重要文化財


本堂は那智大社本殿と隣接して建っており、境内は楼門を通って行き来できる。

境内から太平洋を望む

三重塔と那智大滝

三重塔4層からは滝つぼまで見える

ご朱印
おかげさまで西国三十三所、満願成就となりました。(^_^)v
その他の寺院の写真も順次アップしていきます。
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山
石段を400段ほど登ると左に那智大社の鳥居、青岸渡寺は右へ
仁王門をくぐるとあと少しだ
本堂・重要文化財
本堂北に宝篋印塔・重要文化財
本堂は那智大社本殿と隣接して建っており、境内は楼門を通って行き来できる。
境内から太平洋を望む
三重塔と那智大滝
三重塔4層からは滝つぼまで見える
ご朱印
おかげさまで西国三十三所、満願成就となりました。(^_^)v
その他の寺院の写真も順次アップしていきます。

熊野那智大社
拝殿、宝物殿
真ん中の長いのが八社殿、その左が御懸彦神社いづれも重要文化財
右から第一殿から第五殿・重要文化財
第四殿が本殿にあたる西御前
鈴門及び瑞垣も重要文化財である
拝殿右の門の向こうは青岸渡寺
飛瀧神社のご神体が那智大滝
なので瀧は鳥居の向こう
御瀧拝所へ行けば滝つぼも見られる
滝口
左から熊野那智大社、飛瀧神社、朱印帖1ページ目
※実際に見て回った順番は瀧⇒大社⇒寺でした

タグ :重要文化財
Posted by
郷禄介
at
23:23
│Comments(
0
) │
西国三十三所
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |