「滋賀JINじゃ!」の目次 http://shigajinja.shiga-saku.net/sitemap.html 「もっと滋賀JINじゃ」の目次 http://shigajinja2.shiga-saku.net/sitemap.html |
御霊神社・近江国庁跡
2012年06月01日
この記事へのコメント
近江国庁跡は話には聞いているものの、まだ行った事がないです。神領団地のバスの回転場までは何度か行った事はありますが、ゆるいカーブの連続が方向感覚を少し判りにくくなりますね。
761年ごろ保良宮も瀬田川対岸の国分辺りにあったそうですが、(信楽説もありますが・・・)、田上を含めた逆三角形エリアは700年代ごろは神社を含めた国家施設があちらこちらに建ってる状態だったのでしょうね。
761年ごろ保良宮も瀬田川対岸の国分辺りにあったそうですが、(信楽説もありますが・・・)、田上を含めた逆三角形エリアは700年代ごろは神社を含めた国家施設があちらこちらに建ってる状態だったのでしょうね。
Posted by 山川草木 at 2012年06月01日 18:50
国分の民家の前に「ほらの前の礎石(通称へそ石)」という詳細不明の史跡(?)があります
ほかにも周辺を掘り返せばいろいろ出てくるのかもしれませんね
ほかにも周辺を掘り返せばいろいろ出てくるのかもしれませんね
Posted by 郷禄介
at 2012年06月01日 23:30

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。