「滋賀JINじゃ!」の目次 http://shigajinja.shiga-saku.net/sitemap.html 「もっと滋賀JINじゃ」の目次 http://shigajinja2.shiga-saku.net/sitemap.html |
近津尾神社・幻住庵・太子堂
2012年06月23日
手水舎、拝殿、神輿庫
境内社(雨壷神社、洞神社、山ノ神社)
二の鳥居から500mほど南の「ほらの前の礎石(通称へそ石)」
この前の山中に洞神社跡の石碑があるらしいのだが、山に入る道が見当たらなかったので確認は断念
社務所、本殿
境内を見下ろすところにある幻住庵
北側駐車場からの風情ある裏参道、芭蕉が使ったという「とくとくの清水」がある
駐車場の向かい側の階段を上ると国分太一君。。。ちがう、国分太子堂
聖徳太子2歳像の入った厨子は閉められており、写真が置いてある
琵琶湖一望
この記事へのコメント
>洞神社跡
大津市関連のHPにも、山の中に石碑と書いてあるのですが、地図で示してある位置は、団地の道路沿いになっています。
http://www5.city.otsu.shiga.jp/kankyou/content.asp?key=0408000000&skey=115
大津市関連のHPにも、山の中に石碑と書いてあるのですが、地図で示してある位置は、団地の道路沿いになっています。
http://www5.city.otsu.shiga.jp/kankyou/content.asp?key=0408000000&skey=115
Posted by 山川草木 at 2012年06月23日 22:22
行ったのですが石碑らしきものはありませんでした。
おそらく山中のもっと上にあるのではないかと。
http://www.shiga-bunkazai.jp/meisyo/35.html
おそらく山中のもっと上にあるのではないかと。
http://www.shiga-bunkazai.jp/meisyo/35.html
Posted by 郷禄介
at 2012年06月23日 23:04

うわぁー方向感覚無くしそうな山の中にありそうですね。
正確な位置を教えてもらわないと厳しいのがわかります。
----------------------------------------------------------
膳所城の移築門、ここも草津の天神社に似ていて柱が細いように見えますね。
正確な位置を教えてもらわないと厳しいのがわかります。
----------------------------------------------------------
膳所城の移築門、ここも草津の天神社に似ていて柱が細いように見えますね。
Posted by 山川草木 at 2012年06月24日 07:41
山の入り口さえわかれば行こうとも思うのですが、いきなり藪をこぐ気にはなれません (・・*)ゞ
移築門、ここは立ち葵だらけなので現地に何も書いてなくてもそうだとわかります^^
移築門、ここは立ち葵だらけなので現地に何も書いてなくてもそうだとわかります^^
Posted by 郷禄介
at 2012年06月24日 10:18

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |