「滋賀JINじゃ!」の目次
 http://shigajinja.shiga-saku.net/sitemap.html

「もっと滋賀JINじゃ」の目次
 http://shigajinja2.shiga-saku.net/sitemap.html

天神社

2012年06月25日

草津市川原4丁目

天神社
天神社天神社
鳥居をくぐって左に手水舎、神門を入って正面に拝殿、左に社務所

天神社
天神社
拝殿

にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ

天神社天神社天神社
天神社
本殿、瑞垣内にも狛犬

天神社天神社天神社
本殿左の境内社(日吉神社、弁財天)


同じカテゴリー(草津市(サ~ナ行))の記事画像
建分大明神
徳高大明神
天満宮
野上神社
天神神社
正一位浦安稲荷大明神
同じカテゴリー(草津市(サ~ナ行))の記事
 建分大明神 (2012-10-07 23:14)
 徳高大明神 (2012-10-07 22:48)
 天満宮 (2012-09-25 21:43)
 野上神社 (2012-09-20 00:04)
 天神神社 (2012-09-18 22:12)
 正一位浦安稲荷大明神 (2012-09-18 21:26)


Posted by 郷禄介 at 22:53 │Comments( 3 ) 草津市(サ~ナ行)
この記事へのコメント
地図で見ると池の中に弁財天さんが居られるようですが、島が大きな感じですね。
----------------------------------------------------------------------
話は変わりますが、野洲市小南にある来迎寺というお寺に行ってきました。
不思議な事に来迎寺の南西側に、大きな鳥居があるのですが、(地図に載ってません)その中には社殿が無く広場でした。(近くの国主大明神社の御旅所の見間違い?)また祠だけが来迎寺の周囲に点在する「えっ!?」という謎なところでした。
思いつきで行ったので住職さんに会えませんでしたが、来迎寺北側の田んぼに小さい丘陵があり3つの五輪塔があったりと色々気になるところでした。
(ここはお寺の駐車場があります。また事前予約すると観音様が見れると思います。)
Posted by 山川草木 at 2012年06月26日 18:47
池の水、枯れてました^^

>野洲市小南
あの辺は重文がある神社と妓王寺周辺以外はまだほとんど行ってなくて、そのうち一度自転車を積んで行こうと思ってます
謎の鳥居、点在する祠に五輪塔、、、なるほど気になりますね
はやく行ってみなくては (`・ω・´)
Posted by 郷禄介郷禄介 at 2012年06月26日 19:42
野洲は兵主二十一社があるので、それだけでも多いですね。
再度、野洲市小南、来迎寺の斜め向かいにある謎の鳥居を見てきましたが、前も後ろも扁額がなく、近くの国主神社の御旅所なのか確認が出来ませんでした。
また国主神社の前の通りは広く、児童公園がとなりにあるのですが、公園前がぎっしり路上駐車のスペースになっていて、停めやすいけど、停める場所がないという状態でした。
また国主神社そのものは立派で、神像も飾られてあり、見ごたえありそうでした。(車を停める場所がありそうでなかったので、鳥居から眺めてきました)
Posted by 山川草木 at 2012年06月28日 07:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。