「滋賀JINじゃ!」の目次
 http://shigajinja.shiga-saku.net/sitemap.html

「もっと滋賀JINじゃ」の目次
 http://shigajinja2.shiga-saku.net/sitemap.html

天満宮

2012年07月12日

守山市石田町

天満宮
天満宮
付近を自転車で走っていてまったく偶然に発見、地図には載っていない

天満宮天満宮
天満宮
小津神社の氏子地域に「天満宮」は複数存在し、境外社「天満宮」がどれなのか判断に迷うところ
平成22年長刀まつりの日程(pdf)
11:00 石田町若宮神社に全員集合 自由参拝
11:10 石田町天満宮にて参拝
11:25 石田町天満宮出発(赤野井若宮神社へ向かう)

とあるのでおそらくここが境外社「天満宮」なのではなかろうか


タグ :小津神社

同じカテゴリー(守山市(サ~ナ行))の記事画像
樹下神社
天満宮
下新川神社
天社神
樹下神社
樹下神社
同じカテゴリー(守山市(サ~ナ行))の記事
 樹下神社 (2013-02-16 13:38)
 天満宮 (2013-02-16 11:23)
 下新川神社 (2013-02-14 21:50)
 天社神 (2013-02-13 22:25)
 樹下神社 (2013-02-09 15:20)
 樹下神社 (2013-02-08 23:59)


Posted by 郷禄介 at 21:54 │Comments( 4 ) 守山市(サ~ナ行)
この記事へのコメント
初めまして よかったらお寺や神社の帰りにお立ち寄りください
Posted by candide2 at 2012年07月13日 18:25
あ、今日、車で前通りましたよ^^
Posted by 郷禄介郷禄介 at 2012年07月13日 19:25
天満宮は確かに多いですね^^;
天神社から天満宮に変わったものから、雷除けで作った天満宮まであるので、大きな神社の境外社「天満宮」と「稲荷神社」は地名を残しておいて欲しいですね。
Posted by 山川草木 at 2012年07月26日 08:11
実際には地名付きで呼ばれていることが多いように思います。
このブログの見出しもそうしたほうがいいのかもしれませんが、当面は正式名称優先ということで
Posted by 郷禄介郷禄介 at 2012年07月26日 08:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。