「滋賀JINじゃ!」の目次 http://shigajinja.shiga-saku.net/sitemap.html 「もっと滋賀JINじゃ」の目次 http://shigajinja2.shiga-saku.net/sitemap.html |
鳴滝不動尊~音羽山
2012年07月20日
茶臼山公園から名神高速をまたいで音羽山登山道へ
集落を抜け、御用池手前左の急坂を登ると無名の祠
戻って御用池を過ぎるとほどなく左手に山ノ神

登山道が森に入ると現れるのが石丸大神
古い鳥居の足が一本だけ立っている
さらに10分ほどで鳴滝不動尊に到着
一応このあたりまで車で来ることも可能
割れた扁額の一部が祠の中に、「王」の字が見える
音羽山はさらに奥へ
いくらか荒れた部分もあるが、比較的緩やかな道が続いたあと急坂を少し上れば尾根に出る
そこから山頂までは10数分、茶臼山公園からは休憩含めて75分くらいか
大パノラマとはいかないが山科・京都方面と琵琶湖方面が展望できる
タグ :山歩き
Posted by
郷禄介
at
21:42
│Comments(
2
) │
大津市(ナ行)
この記事へのコメント
無名の祠だけどサカキがまだ活き活きとしているという事は、放置されてるわけではないようですね。
また滝のある写真もいいですね
また滝のある写真もいいですね
Posted by 山川草木 at 2012年09月30日 05:55
>無名の祠
もっと奥に行けばもうひとつ菅原神社か何かがあるらしいのですが、藪こぎしないといけないので確認してません
もっと奥に行けばもうひとつ菅原神社か何かがあるらしいのですが、藪こぎしないといけないので確認してません
Posted by 郷禄介
at 2012年09月30日 11:27

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。