「滋賀JINじゃ!」の目次 http://shigajinja.shiga-saku.net/sitemap.html 「もっと滋賀JINじゃ」の目次 http://shigajinja2.shiga-saku.net/sitemap.html |
野神神社
2013年02月01日
この記事へのコメント
丸太の素材感の残る鳥居が自然に馴染んでいて良いですね。
神社のある風景さんのサイトにある和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大野の色川神社へ行こうとしたのですが、今もなお、大雨による水害から復旧工事が続いていて、勝浦温泉から那智大社へ行く途中から道が別れているのですが、大きな岩が川沿いに多くあるままだったので、行くのを断念して(行けなくもないようなのですが、北側にある旧熊野川町側には行けないなどと書かれてある)ポピュラーな那智の滝が御神体である飛瀧神社へ行ってきました。
参拝は普通に出来る状態ではあるのですが、こちらも滝の下では大型重機が常に岩をガタガタ粉砕中だったので、静寂感は全く無い工事現場のような状態でした。
神社のある風景さんのサイトにある和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大野の色川神社へ行こうとしたのですが、今もなお、大雨による水害から復旧工事が続いていて、勝浦温泉から那智大社へ行く途中から道が別れているのですが、大きな岩が川沿いに多くあるままだったので、行くのを断念して(行けなくもないようなのですが、北側にある旧熊野川町側には行けないなどと書かれてある)ポピュラーな那智の滝が御神体である飛瀧神社へ行ってきました。
参拝は普通に出来る状態ではあるのですが、こちらも滝の下では大型重機が常に岩をガタガタ粉砕中だったので、静寂感は全く無い工事現場のような状態でした。
Posted by 山川草木 at 2013年02月02日 13:12
遠征おつかれ様です
飛瀧神社、私が行った昨年4月もそんな状態でしたが、まだそんな状態ですか
完全復旧はいつになるかわかりませんね (´・ω・`)
飛瀧神社、私が行った昨年4月もそんな状態でしたが、まだそんな状態ですか
完全復旧はいつになるかわかりませんね (´・ω・`)
Posted by 郷禄介
at 2013年02月02日 14:18

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。