「滋賀JINじゃ!」の目次
 http://shigajinja.shiga-saku.net/sitemap.html

「もっと滋賀JINじゃ」の目次
 http://shigajinja2.shiga-saku.net/sitemap.html

長谷寺

2013年03月14日

西国第8番札所

奈良県桜井市初瀬


長谷寺長谷寺長谷寺
長谷寺
明治18年再建の仁王門を入ると


長谷寺長谷寺
長谷寺
永久に続くかと思うような長~い登廊(重要文化財)


長谷寺長谷寺長谷寺
長谷寺
上まで10分くらいかかった(;´▽`A``


長谷寺長谷寺
愛染堂、三社権現

長谷寺長谷寺
長谷寺
本堂(国宝)


長谷寺長谷寺
長谷寺
礼堂(外陣)(国宝)

長谷寺長谷寺
長谷寺
五重塔


長谷寺長谷寺
長谷寺
本坊


長谷寺
長谷寺
本坊から見た本堂

長谷寺
御朱印

にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ



同じカテゴリー(西国三十三所)の記事画像
9番興福寺南円堂(2周め)
13番石山寺(2周め)
12番岩間寺(2周め)
30番寶厳寺(2周め)
31番長命寺(2周め)
14番三井寺(2周め)
同じカテゴリー(西国三十三所)の記事
 9番興福寺南円堂(2周め) (2015-06-16 01:00)
 13番石山寺(2周め) (2015-06-04 21:36)
 12番岩間寺(2周め) (2015-05-04 21:29)
 30番寶厳寺(2周め) (2015-03-08 20:44)
 31番長命寺(2周め) (2015-02-18 23:01)
 14番三井寺(2周め) (2015-02-18 22:56)


Posted by 郷禄介 at 15:37 │Comments( 1 ) 西国三十三所
この記事へのコメント
ここへ行く度に道路の改修工事がされていて、どういう一方通行だったか混乱していた時、法起院から奥の大きな民間駐車場で、そこから進入禁止なのですが、ちょうど紅葉の時期で駐車場に入れない観光バスが路上駐車で進入禁止の標識を隠して停まっていたため、私の前の車が2台一方通行を逆走していく形になりました。私も進入禁止の標識がバスで隠れていたので、その後を気がつかずに、ついて行ったのですが、ご存知の通りの細い参道の上に土産物屋さんだらけで、観光客も一杯だったので、車で行ってえらい目にあったワースト3の1つでした。なんとか事故も無く回避できましたが、観光シーズンでも交通整理が無いので気をつけましょう。
Posted by 山川草木 at 2013年03月19日 08:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。