「滋賀JINじゃ!」の目次
 http://shigajinja.shiga-saku.net/sitemap.html

「もっと滋賀JINじゃ」の目次
 http://shigajinja2.shiga-saku.net/sitemap.html

伊豆神社

2013年04月06日

大津市本堅田1丁目


伊豆神社伊豆神社
伊豆神社
浮御堂駐車場(広いほう)の北
周囲は堀が巡らされている

伊豆神社伊豆神社


伊豆神社伊豆神社
伊豆神社
なんだこのちっちゃい狛犬は!(‘ jj ’)/


伊豆神社伊豆神社伊豆神社
天満宮、稲荷社

伊豆神社伊豆神社
樹下神社、幸福を呼ぶ石(伊豆の霊石)


伊豆神社
伊豆神社
拝殿


伊豆神社伊豆神社
伊豆神社
本殿
右は神明社か





伊豆神社伊豆神社
伊豆神社
北東角に気になる石碑
秋葉神社と愛宕神社、火除けの神様が2柱ならんでいる
念の入ったことですな^^



にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ


同じカテゴリー(大津市(ア~イ))の記事画像
稲荷神社(廃社?)
13番石山寺(2周め)
12番岩間寺(2周め)
愛宕神社・思子渕大明神
出雲大社近江分祠
永富稲荷・石上神社
同じカテゴリー(大津市(ア~イ))の記事
 稲荷神社(廃社?) (2015-10-05 20:21)
 13番石山寺(2周め) (2015-06-04 21:36)
 12番岩間寺(2周め) (2015-05-04 21:29)
 愛宕神社・思子渕大明神 (2013-07-09 23:41)
 出雲大社近江分祠 (2013-04-24 17:34)
 永富稲荷・石上神社 (2013-04-20 16:13)


Posted by 郷禄介 at 11:06 │Comments( 1 ) 大津市(ア~イ)
この記事へのコメント
>秋葉神社と愛宕神社、火除けの神様が2柱ならんでいる
>念の入ったことですな^^
歴史的に延暦寺領でありながら、殿原衆は臨済宗、全人衆の多数が浄土真宗(一向宗・門徒宗)を信仰し、延暦寺にとっては仏敵の蓮如を匿っていた上に、室町幕府の調達した木材の運搬を邪魔したことで領主である延暦寺に対して足利義政が、「なんとかしろ!」と怒りだし、応仁2年(1468年)に堅田の町は延暦寺によって、ほぼ全焼されたので、防火に対して念入りになるのも当然かもしれません(^^;)
そして、まぁこんなに宗教的に激しい争いが起こった近くで、幸福の科学が学校を建てようとする神経がわかりません。
Posted by 山川草木 at 2013年04月06日 12:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。