「滋賀JINじゃ!」の目次 http://shigajinja.shiga-saku.net/sitemap.html 「もっと滋賀JINじゃ」の目次 http://shigajinja2.shiga-saku.net/sitemap.html |
樹下神社
2013年07月21日
拝殿
社殿が並ぶ境内
稲荷社
峯神社
本殿
宇佐神社
地主神社
右の小さいのは不明
宇佐神社と地主神社の間の奥に牛尾神社
その横の小さいのが有徳神社
さらに奥に入っていくと白玉大明神
戻ってきて裏から本殿
南側入口にある境内社
むかって右は八幡神社、左の2社は不明
鳥居越しに琵琶湖
Posted by
郷禄介
at
16:38
│Comments(
1
) │
大津市(サ~シ)
この記事へのコメント
滋賀県神社庁HPより、一部抜粋
----------------------------------
当社境内の峰神社は祭神が比良神で、奥宮が比良山頂にあったもので今も「峰さん」「峰権現さん」と崇敬されている。この比良神は古く比良三系を神体山として周辺の住民が産土神として仰いで来た神であるが、この比良山に佛教が入って来ると、宗教界に大きな位置をしめ、南都の佛教が入ると、東大寺縁起に比良神が重要な役割をもって現れ、続いて比叡山延暦寺の勢力が南都寺院を圧迫して入って来ると、比良神も北端に追われて白鬚明神が比良神であると縁起に語られ、地元民の比良権現信仰が白山権現にすり替えられるのである。
-----------------------------------
奈良仏教の聖徳太子、良弁僧正の影響下から天台宗の影響下に変わるのは近江の特徴ですね。
また仏教界の勢力範囲で祭神に影響があったということは、ここから対岸の近江八幡や蒲生に聖徳太子開基説が色濃いのは、廃仏派の物部氏の影響を抑えるためのものだったのだろうかと考えるところです。
----------------------------------
当社境内の峰神社は祭神が比良神で、奥宮が比良山頂にあったもので今も「峰さん」「峰権現さん」と崇敬されている。この比良神は古く比良三系を神体山として周辺の住民が産土神として仰いで来た神であるが、この比良山に佛教が入って来ると、宗教界に大きな位置をしめ、南都の佛教が入ると、東大寺縁起に比良神が重要な役割をもって現れ、続いて比叡山延暦寺の勢力が南都寺院を圧迫して入って来ると、比良神も北端に追われて白鬚明神が比良神であると縁起に語られ、地元民の比良権現信仰が白山権現にすり替えられるのである。
-----------------------------------
奈良仏教の聖徳太子、良弁僧正の影響下から天台宗の影響下に変わるのは近江の特徴ですね。
また仏教界の勢力範囲で祭神に影響があったということは、ここから対岸の近江八幡や蒲生に聖徳太子開基説が色濃いのは、廃仏派の物部氏の影響を抑えるためのものだったのだろうかと考えるところです。
Posted by 山川草木 at 2013年07月21日 20:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。