「滋賀JINじゃ!」の目次 http://shigajinja.shiga-saku.net/sitemap.html 「もっと滋賀JINじゃ」の目次 http://shigajinja2.shiga-saku.net/sitemap.html |
石津寺本堂
2012年05月24日
草津市矢橋町




重要文化財
狭いところに本堂だけが残る
フェンスに囲まれているので全景を収めることができない
無住だが廃寺というわけではない・・・のか?
ご住職より有住寺院であるとのコメントを頂いた
大変失礼いたしました
重要文化財
狭いところに本堂だけが残る
フェンスに囲まれているので全景を収めることができない
ご住職より有住寺院であるとのコメントを頂いた
大変失礼いたしました
Posted by
郷禄介
at
20:47
│Comments(
5
) │
草津市(サ~ナ行)
この記事へのコメント
今ブログを書きかけていますが
http://sansen-soumoku.blogspot.jp/
廃寺は無住を通り越して、建物すら無くなってしまった状態かも。
だけど廃寺を観光化して、お堂が復元されることもあるのでなんとも定義が広いかもですね。
http://sansen-soumoku.blogspot.jp/
廃寺は無住を通り越して、建物すら無くなってしまった状態かも。
だけど廃寺を観光化して、お堂が復元されることもあるのでなんとも定義が広いかもですね。
Posted by 山川草木 at 2012年05月25日 07:59
廃寺になると何かと不都合がありそうですね。
なので同宗派のお寺が形だけでも兼任にして廃寺は避けてるんだと思います
なので同宗派のお寺が形だけでも兼任にして廃寺は避けてるんだと思います
Posted by 郷禄介
at 2012年05月25日 09:58

あ、ブログ読ませてもらいますね^^
Posted by 郷禄介
at 2012年05月25日 10:20

有住寺院で廃寺ではございません。
Posted by 石津寺 住職 at 2018年06月13日 13:26
大変失礼いたしました
記事、修正しました
記事、修正しました
Posted by 郷禄介
at 2018年06月13日 17:19

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。