「滋賀JINじゃ!」の目次 http://shigajinja.shiga-saku.net/sitemap.html 「もっと滋賀JINじゃ」の目次 http://shigajinja2.shiga-saku.net/sitemap.html |
春日神社
2012年07月05日
本殿、境内社
本殿正面、南に向かって参道が延びているが、鳥居の先には道がない(‥;)
向こうに見えるのは麦畑か
振り返るとこんな感じ、木が茂っていて気をつけないとクモの巣の餌食になる
タグ :重要文化財
Posted by
郷禄介
at
22:41
│Comments(
3
) │
野洲市(ア~カ行)
この記事へのコメント
一番最初の写真に写っています春日神社の石碑の後ろにある社務所の道路側(白壁の黒い屋根瓦の小さな建物)が、野洲郡西国三十三所 第13番札所 高木の観音堂です。
調べてから行ったものの、しばらく神社の中を探し回りました。
元のお堂は、お向かいの家の方にあったという話もあるようですが、昭和40年の改築で、小さくなってしまったとのことです。
調べてから行ったものの、しばらく神社の中を探し回りました。
元のお堂は、お向かいの家の方にあったという話もあるようですが、昭和40年の改築で、小さくなってしまったとのことです。
Posted by 山川草木 at 2012年07月06日 05:38
>観音堂
意識しないとまったく気づきませんね(^^;)
意識しないとまったく気づきませんね(^^;)
Posted by 郷禄介
at 2012年07月06日 09:34

はい。扁額もなく、羽子板などの立体的な絵である押絵がガラス入りの額に飾られているだけで、探すことを目的に行っても「これかな?」でした。
Posted by 山川草木 at 2012年07月07日 00:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。