「滋賀JINじゃ!」の目次 http://shigajinja.shiga-saku.net/sitemap.html 「もっと滋賀JINじゃ」の目次 http://shigajinja2.shiga-saku.net/sitemap.html |
岩崎神社
2012年07月09日
守山市森川原町


小津神社の境外社
浜街道東側集落の端っこ
『 現在の集落は、浜街道を境に東西に分かれていて、東側を森川原、西側を川原森または森と地元の人は呼んでいます。』広報もりやま



拝殿、新しい修復のあとが見える
小津神社の境外社
浜街道東側集落の端っこ
『 現在の集落は、浜街道を境に東西に分かれていて、東側を森川原、西側を川原森または森と地元の人は呼んでいます。』広報もりやま
拝殿、新しい修復のあとが見える
Posted by
郷禄介
at
23:35
│Comments(
2
) │
守山市(ア~カ行)
この記事へのコメント
先日見に行った神社では、子供が拝殿に上がり、とんでもないところで遊ぶのかな?と思ってましたが、宿題をするのに、ちょうど風通しの良いベストポジションを知っているようで、そこで二人が一生懸命に勉強していました。
車の多い滋賀県において、神社はちょうど良い遊び場でもあるので、修復の後も、子供の遊び場なら神様も許してくれるかなと思ってしまいます。
だけど、あまり子供が神社で遊んでいるのも見ないですね。
みんな大型スーパーなどの方が冷房も効いていて、そちらにゲーム機を持っていってゲームしてる姿は見るのですが・・・。
色々と考えさせられます。
車の多い滋賀県において、神社はちょうど良い遊び場でもあるので、修復の後も、子供の遊び場なら神様も許してくれるかなと思ってしまいます。
だけど、あまり子供が神社で遊んでいるのも見ないですね。
みんな大型スーパーなどの方が冷房も効いていて、そちらにゲーム機を持っていってゲームしてる姿は見るのですが・・・。
色々と考えさせられます。
Posted by 山川草木 at 2012年07月12日 11:53
拝殿で勉強とはなんとも微笑ましい(*^^*)
建物が傷むようなことをされては困りますが、境内で遊ぶことは基本的に歓迎なんだと思います
遊具を置いている神社も多いですもんね
建物が傷むようなことをされては困りますが、境内で遊ぶことは基本的に歓迎なんだと思います
遊具を置いている神社も多いですもんね
Posted by 郷禄介
at 2012年07月12日 12:15

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。