「滋賀JINじゃ!」の目次 http://shigajinja.shiga-saku.net/sitemap.html 「もっと滋賀JINじゃ」の目次 http://shigajinja2.shiga-saku.net/sitemap.html |
勝部神社
2012年07月15日
守山市勝部一丁目

勝部の火まつりで知られている神社

東側、裏参道から入ると正面にプレハブ小屋が建っている ('_'?)...ン?


社務所でたずねてみると本殿の屋根を葺き替えるとのことだった


境内社、忠魂碑のうしろに鐘楼
勝部の火まつりで知られている神社
東側、裏参道から入ると正面にプレハブ小屋が建っている ('_'?)...ン?
社務所でたずねてみると本殿の屋根を葺き替えるとのことだった
境内社、忠魂碑のうしろに鐘楼
拝殿
本殿・重要文化財
由緒、ご朱印
拝殿前に火まつり参加を呼びかける看板とたむけんみたいな顔出しパネル
火まつりへの参加は勝部町、梅田町在住の13~34歳
駅前地域なので人口は増えており、参加者が足りないということはないそうだが、新しく参加するのはふんどし姿に抵抗を感じなくなった大人が主で、中高生の参加が思うように増えないのが悩みの種なのだそうだ。
たしかに30歳前後で入ってくれはってもすぐ卒業やもんねぇ。。。o(゜^ ゜)ウーン
細い路地を東へ150mほどのところにある最明寺には
重要文化財の石造五重塔がある
2013年5月再訪
修復した屋根が美しいが、この画像では修復前との違いが分かりにくいなぁ… (・・*)ゞ
真ん中に祠が一つ増えてる?(・◇・ )
タグ :重要文化財
Posted by
郷禄介
at
16:51
│Comments(
2
) │
守山市(ア~カ行)
この記事へのコメント
かつての物部神社であり、その物部氏と対立した聖徳太子伝説(聖徳太子が近江国に四十八ヵ寺建てたとか)が、この近くから湖東に広がるキーポイントとなるところですね。
Posted by 山川草木 at 2012年07月26日 09:15
聖徳太子が建てたといわれるお寺(廃寺を含む)にはよく出くわします^^
Posted by 郷禄介
at 2012年07月26日 10:26

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |