「滋賀JINじゃ!」の目次
 http://shigajinja.shiga-saku.net/sitemap.html

「もっと滋賀JINじゃ」の目次
 http://shigajinja2.shiga-saku.net/sitemap.html

施福寺・男乃宇刀神社

2013年03月02日

西国第4番札所

大阪府和泉市槙尾山町

施福寺・男乃宇刀神社施福寺・男乃宇刀神社
施福寺・男乃宇刀神社
和泉中央駅からバスで槙尾中学校前、オレンジバスに乗り換えて終点

施福寺・男乃宇刀神社施福寺・男乃宇刀神社施福寺・男乃宇刀神社
手前の鳥居は満願瀧弁財天


施福寺・男乃宇刀神社施福寺・男乃宇刀神社施福寺・男乃宇刀神社
仁王門まではコンクリートの参道


施福寺・男乃宇刀神社
施福寺・男乃宇刀神社
仁王門を過ぎると

施福寺・男乃宇刀神社施福寺・男乃宇刀神社
山道らしくなり、途中かなりの急坂もある


施福寺・男乃宇刀神社施福寺・男乃宇刀神社
弘法大師姿見の井戸、愛染堂を過ぎれば


施福寺・男乃宇刀神社施福寺・男乃宇刀神社施福寺・男乃宇刀神社
あとひとのぼりで


施福寺・男乃宇刀神社
到着ヽ(^◇^*)/ ワーイ
所要時間20分ちょい


施福寺・男乃宇刀神社施福寺・男乃宇刀神社施福寺・男乃宇刀神社
施福寺・男乃宇刀神社
右の石段をさらに上ると稲荷社
ダイアモンドトレイルの山々が見渡せる絶景


施福寺・男乃宇刀神社
施福寺・男乃宇刀神社
本堂

施福寺・男乃宇刀神社施福寺・男乃宇刀神社
裏に回ると馬頭観音


施福寺・男乃宇刀神社施福寺・男乃宇刀神社施福寺・男乃宇刀神社施福寺・男乃宇刀神社
奥にはお茶屋さんがある


施福寺・男乃宇刀神社
御朱印


施福寺・男乃宇刀神社施福寺・男乃宇刀神社施福寺・男乃宇刀神社
降りてきた・・・けどバスがない(^^;;

施福寺・男乃宇刀神社施福寺・男乃宇刀神社施福寺・男乃宇刀神社
てことで徒歩で下山中、槙尾川ダム予定地の付け替え道路工事
ダムができればここらは沈むわけだが・・・できるのか?


施福寺・男乃宇刀神社
施福寺・男乃宇刀神社
参道入り口から50分くらい、槙尾山口バス停に着いたが次のバスまで時間がたっぷり
確か来るとき一つ手前のバス停が「神社前」だったはず、行ってみるべ



施福寺・男乃宇刀神社
というわけで男乃宇刀(おのうと)神社である

施福寺・男乃宇刀神社施福寺・男乃宇刀神社
施福寺・男乃宇刀神社
社務所(?)手前右に境内社

施福寺・男乃宇刀神社
施福寺・男乃宇刀神社
拝殿


施福寺・男乃宇刀神社
施福寺・男乃宇刀神社
本殿

今思えばもっといっぱい撮っておけばよかったと思うのだが男乃宇刀神社の画像はこれがすべてである
ビッシャビシャになったTシャツを境内で着替えて途中で見つけたスーパーへエネルギー源の調達を急いだんやね^^

にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ


タグ :山歩き

同じカテゴリー(西国三十三所)の記事画像
9番興福寺南円堂(2周め)
13番石山寺(2周め)
12番岩間寺(2周め)
30番寶厳寺(2周め)
31番長命寺(2周め)
14番三井寺(2周め)
同じカテゴリー(西国三十三所)の記事
 9番興福寺南円堂(2周め) (2015-06-16 01:00)
 13番石山寺(2周め) (2015-06-04 21:36)
 12番岩間寺(2周め) (2015-05-04 21:29)
 30番寶厳寺(2周め) (2015-03-08 20:44)
 31番長命寺(2周め) (2015-02-18 23:01)
 14番三井寺(2周め) (2015-02-18 22:56)


Posted by 郷禄介 at 01:16 │Comments( 2 ) 西国三十三所
この記事へのコメント
9月10日ということは、まだまだ残暑の厳しい時ですね。
私が初めて行った時は「難所」という意識が強かったので、途中の山門を過ぎたところにある休憩所で十分休んでから出発したことを覚えています。あの場所で、しっかり休んでおくと、最後の追い込みの階段の体力が残っています。
あそこを疲れたまま進んでしまうと愛染堂辺りが、きついと思います。
そして70代以上の人たちもよく見かけますね。自分がその歳になる頃には歩けているだろうか?と思うと、西国巡礼の大切なポイントというのか、歩ける事の感謝を感じたところでもありました。
Posted by 山川草木 at 2013年03月03日 19:56
工事現場付近にあった温度計は27度でした

車で行ってもそこそこの山登りを強いられますしね
それにバスで行くには本数が・・・おかげで帰りのほうが難所になりました^^
自分も70代になっても歩ける健康でいたいものです
Posted by 郷禄介郷禄介 at 2013年03月03日 21:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。