「滋賀JINじゃ!」の目次
 http://shigajinja.shiga-saku.net/sitemap.html

「もっと滋賀JINじゃ」の目次
 http://shigajinja2.shiga-saku.net/sitemap.html

近宮神社

2013年04月07日

大津市真野家田町


近宮神社近宮神社近宮神社
家田自治会館横の坂を上がると右に参道


近宮神社
近宮神社
入るとすぐに鳥居と社務所が見える


近宮神社近宮神社
近宮神社
2社並んでいるがどっちが何なのかは分からない (・ω`・?ハテナ?


近宮神社近宮神社
灯籠の柱が左は円柱、右は四角柱になっている


近宮神社
本殿前から

にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ


同じカテゴリー(大津市(タ行))の記事画像
茶臼山
富川磨崖仏(耳垂れ不動)
樹下神社・天満宮
大将軍神社
水分神社、還来神社・大将軍神社
天皇神社
同じカテゴリー(大津市(タ行))の記事
 茶臼山 (2016-04-14 15:33)
 富川磨崖仏(耳垂れ不動) (2015-07-12 17:30)
 樹下神社・天満宮 (2013-07-27 22:39)
 大将軍神社 (2013-04-24 22:34)
 水分神社、還来神社・大将軍神社 (2013-04-21 13:47)
 天皇神社 (2013-04-19 17:28)


Posted by 郷禄介 at 22:18 │Comments( 1 ) 大津市(タ行)
この記事へのコメント
>灯籠の柱が左は円柱、右は四角柱になっている
灯篭で思い出しました。豊郷小学校から少し離れていますが、「豊満神社」の四脚門(国指定重要文化財)の西側に近年奉納されたと思われる灯篭が、春日神社の鹿が彫られたものばかりでした。しかし帰って調べてみると、なぜ春日神社系の灯篭なのか不明。
また詳しく書くと面白みがないので省略しますが、神社好きの人も、スピリチュアル系の人も、彫刻好きな人も、アトラクション好きな人も楽しめるところでした。
Posted by 山川草木 at 2013年04月08日 05:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。