「滋賀JINじゃ!」の目次
 http://shigajinja.shiga-saku.net/sitemap.html

「もっと滋賀JINじゃ」の目次
 http://shigajinja2.shiga-saku.net/sitemap.html

水分神社、還来神社・大将軍神社

2013年04月21日

大津市栗原


水分神社、還来神社・大将軍神社
水分神社、還来神社・大将軍神社水分神社、還来神社・大将軍神社水分神社、還来神社・大将軍神社
集落の西端に東面して鎮座
読みは「みくまり神社」


水分神社、還来神社・大将軍神社水分神社、還来神社・大将軍神社
水分神社、還来神社・大将軍神社
参道途中に勧請吊り


水分神社、還来神社・大将軍神社水分神社、還来神社・大将軍神社水分神社、還来神社・大将軍神社
手水舎の手ぬぐいに「くりはら」の文字
地区のオリジナル品?


水分神社、還来神社・大将軍神社水分神社、還来神社・大将軍神社
水分神社、還来神社・大将軍神社水分神社、還来神社・大将軍神社水分神社、還来神社・大将軍神社
水分神社、還来神社・大将軍神社
立派な拝殿付の稲荷社


水分神社、還来神社・大将軍神社
水分神社、還来神社・大将軍神社
岩上神社、大川神社・今宮神社


水分神社、還来神社・大将軍神社
水分神社、還来神社・大将軍神社
松尾神社・神明神社、嶺神社・大将軍神社・八幡神社


水分神社、還来神社・大将軍神社
水分神社、還来神社・大将軍神社
小星神社・天満神社


水分神社、還来神社・大将軍神社水分神社、還来神社・大将軍神社水分神社、還来神社・大将軍神社
水分神社、還来神社・大将軍神社
本殿





水分神社、還来神社・大将軍神社水分神社、還来神社・大将軍神社
水分神社、還来神社・大将軍神社
水分神社から東に見える小さな森は還来神社・大将軍神社
見ての通りいかにも私有地っぽい門が閉まっており、内側には南京錠までついている
右側の民家の敷地を通れば行けるがさすがに無断では入れない
あきらめるよりないか(;_;)

にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ


同じカテゴリー(大津市(タ行))の記事画像
茶臼山
富川磨崖仏(耳垂れ不動)
樹下神社・天満宮
大将軍神社
天皇神社
近宮神社
同じカテゴリー(大津市(タ行))の記事
 茶臼山 (2016-04-14 15:33)
 富川磨崖仏(耳垂れ不動) (2015-07-12 17:30)
 樹下神社・天満宮 (2013-07-27 22:39)
 大将軍神社 (2013-04-24 22:34)
 天皇神社 (2013-04-19 17:28)
 近宮神社 (2013-04-07 22:18)


この記事へのコメント
伊香立途中にも、還来神社があるようですが、読み方が難しいですね。
>見ての通りいかにも私有地っぽい門が閉まっており、
私の勝手な解釈では、通路が私有地ぽいですね。
裏道がなければ、同じように困惑して撤退です。
入りにくい場所といえば、先日、三雲の上乗寺に行った話をしていましたが、その手前にある三雲不動尊も、住宅地側の裏参道が入りにくいです。鳥居が朽ちて参道は草茫々で、心霊スポットのロケーションに見えるようになっています。
しかし、古い集落のある田畑側は、いくつもの鳥居があり表参道は大丈夫で、同じく県道4号が、この三雲不動尊を囲むような形で道がカーブしていますが、登り坂途中に、軽自動車向き駐車スペース(4台程度)があり、スピードの出やすい場所なので1回見過ごさないと難しいような場所ですが、ガードレールの隙間から車が入れそうです(軽自動車でないと、車の側面を擦るかもしれません)不動尊なのに、鳥居が多くあるので神社に思えると思います。なお三雲不動尊の周囲の道は軽自動車でさえ通行困難な狭窄路が多いので注意が必要です。(入口は普通の車が通れる道路に見えても、途中で歩道のような道になります。)
Posted by 山川草木 at 2013年04月22日 03:54
補足
>1回見過ごさないと難しいような場所
紛らわしい説明でごめんなさい。県道4号の歩道の広くなった場所です。
細い脇道は侵入しない方が良いです。通行困難なところがあります。
車が容易に進入してこないように、ガードレールの隙間が狭くなっているので、「あっ!駐車できそう」と思っても、スピードの出やすい(加速しやすい登り勾配途中)場所なので、そういう意味で一度通り過ぎないと、気づきにくいです。
Posted by 山川草木 at 2013年04月22日 04:02
>伊香立途中にも、還来神社
http://shigajinja.shiga-saku.net/e763339.html

栗原は分社か遥拝所のようなものかなぁと思います
Posted by 郷禄介郷禄介 at 2013年04月22日 09:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。