「滋賀JINじゃ!」の目次 http://shigajinja.shiga-saku.net/sitemap.html 「もっと滋賀JINじゃ」の目次 http://shigajinja2.shiga-saku.net/sitemap.html |
八幡神社
2013年04月11日
草津市山寺町



山寺新田集落の南
民家の裏の間違いなく住民しか通らない路地なので無断で入ることは憚られる
ちょうど農夫が通りがかったので尋ねると気持ちよく案内してくださった



民家の裏庭のようなところから森に入って1本道を2,3分で



鳥居が現れる
山寺新田集落の南
民家の裏の間違いなく住民しか通らない路地なので無断で入ることは憚られる
ちょうど農夫が通りがかったので尋ねると気持ちよく案内してくださった
民家の裏庭のようなところから森に入って1本道を2,3分で
鳥居が現れる
小さな集落の住民しか来ないであろう神社なので小さな祠がポツ~ンみたいなのを想像していたが、思いのほか立派なちゃんとした神社で感激(^◇^)
拝殿にかけられた絵馬に「小杖祭 平成○年春 小杖大社神輿修復記念」とある
この地域は小槻大社の氏子でここは末社ということか
本殿
Posted by
郷禄介
at
19:13
│Comments(
2
) │
草津市(ハ~ワ行)
この記事へのコメント
おぉ~ついに行かれましたか。
そしてどうみても私有地のようなところを通らないと行けないみたいで、近くの人が居られて良かったですね。
>小さな祠がポツ~ンみたいなのを想像していたが・・・
私も、以前に行かれた大津市音羽台の貴船神社のような小さな祠があるだけのようにしか思っていなかったので、写真を見せてもらって驚きです。
もしも、今、桜が綺麗な海津大崎の大崎寺の奥にある朽ち果てた祠(血天井より何か怖い)のようなものだったら、掲載するも困るだろうとも思っていたので良かったです。
そしてどうみても私有地のようなところを通らないと行けないみたいで、近くの人が居られて良かったですね。
>小さな祠がポツ~ンみたいなのを想像していたが・・・
私も、以前に行かれた大津市音羽台の貴船神社のような小さな祠があるだけのようにしか思っていなかったので、写真を見せてもらって驚きです。
もしも、今、桜が綺麗な海津大崎の大崎寺の奥にある朽ち果てた祠(血天井より何か怖い)のようなものだったら、掲載するも困るだろうとも思っていたので良かったです。
Posted by 山川草木 at 2013年04月12日 07:28
まず人を探そうと思っていたらちょうど目の前を歩いておられたので声をかけました
入口の庭にも住人の方がおられましたが、神社を見に来たと告げると快く通して下さいました
ええ人ばっかしでよかた~~(*´∇`*)
入口の庭にも住人の方がおられましたが、神社を見に来たと告げると快く通して下さいました
ええ人ばっかしでよかた~~(*´∇`*)
Posted by 郷禄介
at 2013年04月13日 00:14

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。