「滋賀JINじゃ!」の目次
 http://shigajinja.shiga-saku.net/sitemap.html

「もっと滋賀JINじゃ」の目次
 http://shigajinja2.shiga-saku.net/sitemap.html

八幡神社

2013年07月14日

大津市葛川細川町


八幡神社八幡神社八幡神社
八幡神社
細い林道を東に入っていった砂防ダムの手前
八幡谷というらしい


八幡神社
砂防ダムの背後は武奈ヶ岳か


八幡神社八幡神社八幡神社
八幡神社
本殿

八幡神社八幡神社


八幡神社八幡神社
境内社




八幡神社
下流方向の眺め




にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ


同じカテゴリー(大津市(ハ))の記事画像
八幡神社
八所神社
八所神社
町居神社
水神社
明王院
同じカテゴリー(大津市(ハ))の記事
 八幡神社 (2013-08-03 18:47)
 八所神社 (2013-07-19 22:21)
 八所神社 (2013-07-19 22:04)
 町居神社 (2013-07-13 17:01)
 水神社 (2013-07-12 21:55)
 明王院 (2013-07-12 21:23)


Posted by 郷禄介 at 13:14 │Comments( 2 ) 大津市(ハ)
この記事へのコメント
国土地理院の地図でも探してみましたが、言われてみても見つからないだけに、凄いですね。
ひとつの集落に、ひとつ以上のの神社があるとしても、森林の中に隠れているだけに、見つけにくいですね。
見つけにくい繋がりでは、先程、東大寺を建てた良弁さんの話を書きましたが、さらに北の湖西地区の土木事務所の役割として考えられるのが、高島市安曇川町田中にある田中神社も良弁さんに関係する神社だそうで、松蓋寺(現在は城跡と観音堂があるだけだそうです)の鎮守神として置かれたそうです。
その松蓋寺跡が地図でも見つからず、下のようなところだそうです。
http://castle.slowstandard.com/31kinki/35shiga/post_701.html
Posted by 山川草木 at 2013年07月20日 20:21
大津のかんきょう宝箱には載ってました
行ってみれば車で問題なく行けるところでしたよ^^
Posted by 郷禄介郷禄介 at 2013年07月20日 20:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。