「滋賀JINじゃ!」の目次 http://shigajinja.shiga-saku.net/sitemap.html 「もっと滋賀JINじゃ」の目次 http://shigajinja2.shiga-saku.net/sitemap.html |
佐久奈度神社
2012年06月21日
大津市大石中1-2-1

鳥居をくぐって境内へ短い坂を上がる(左の階段から行けば境内社の裏)




左に境内社(八幡社・稲荷社)、相撲殿、手水舎等、右に河川敷にせり出した小さな舞台がある

桜の咲いてる写真と咲いてない写真は9日違い



参集殿、狛犬
鳥居をくぐって境内へ短い坂を上がる(左の階段から行けば境内社の裏)
左に境内社(八幡社・稲荷社)、相撲殿、手水舎等、右に河川敷にせり出した小さな舞台がある
桜の咲いてる写真と咲いてない写真は9日違い
参集殿、狛犬
Posted by
郷禄介
at
23:28
│Comments(
3
) │
大津市(サ~シ)
この記事へのコメント
今は濁流の最中で危険で近寄れないですが、旧社地には石柱だけが残ってるらしいですね。(画像がみつかりませんでした・・・)
また話は飛びますが、大石龍門の八幡神社のそばにある浄土宗の龍音寺(びわ湖百八霊場3番)と、ここの写真にある浄土宗の若王寺とは同じ住職さんです。
また話は飛びますが、大石龍門の八幡神社のそばにある浄土宗の龍音寺(びわ湖百八霊場3番)と、ここの写真にある浄土宗の若王寺とは同じ住職さんです。
Posted by 山川草木 at 2012年06月22日 08:00
>旧社地には石柱だけが
下の駐車場ですよね
石柱の存在は知りませんでした
下の駐車場ですよね
石柱の存在は知りませんでした
Posted by 郷禄介
at 2012年06月22日 10:01

玄松子さんのHP見てきましたが、言われる通り銀杏の樹のあたりが旧社地のようですが石碑は見当たらないそうですね。
失礼しました。
失礼しました。
Posted by 山川草木 at 2012年06月22日 19:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。