「滋賀JINじゃ!」の目次 http://shigajinja.shiga-saku.net/sitemap.html 「もっと滋賀JINじゃ」の目次 http://shigajinja2.shiga-saku.net/sitemap.html |
白鬚神社
2012年12月12日
Posted by
郷禄介
at
22:41
│Comments(
3
) │
栗東市(サ~ナ行)
この記事へのコメント
栗東の図書館から国際情報高校に行く左手にある神社ですね。地図の倍率を調整しながら探してみて気がつきました。
/))
(・ )
うさぎの像が気になる~
/))
(・ )
うさぎの像が気になる~
Posted by 山川草木 at 2012年12月13日 05:41
神紋もうさぎらしいですよ^^
Posted by 郷禄介
at 2012年12月13日 10:23

>神紋もうさぎらしいですよ^^
なるほど~ ということは小槻大社の神紋が真向の兎でもあることから、このあたりも含めて古代豪族の小槻氏の勢力範囲とも絡んでいそうなところですね。
野洲の兵主大社が亀さんなので、まさに、兎と亀の勢力範囲の対比を感じさせます。(兵主大社も小槻大社も大津市西岸との関わりが深いですからね)
ちなみにここにある白鬚神社も魅力的に感じます。
http://blog.goo.ne.jp/pzm4366/e/9a6425806727a8a490d3ab1fd8f4c445
百済寺から大覚寺、大覚寺から永源寺に向かう道で、ここに行く滋賀県道229号に迷い込んだことがあります。どこに続いているかわからない道だったので、狭い険道でUターンしたのですが、なるほど廃村に続いて道だったのだと調べてみて気づきました。
ここはトラックも通っていたので対向車が来て恐怖でした。
(ちょうどUターンした直後でしたが、幸い離合出来る場所での対面でした)
なるほど~ ということは小槻大社の神紋が真向の兎でもあることから、このあたりも含めて古代豪族の小槻氏の勢力範囲とも絡んでいそうなところですね。
野洲の兵主大社が亀さんなので、まさに、兎と亀の勢力範囲の対比を感じさせます。(兵主大社も小槻大社も大津市西岸との関わりが深いですからね)
ちなみにここにある白鬚神社も魅力的に感じます。
http://blog.goo.ne.jp/pzm4366/e/9a6425806727a8a490d3ab1fd8f4c445
百済寺から大覚寺、大覚寺から永源寺に向かう道で、ここに行く滋賀県道229号に迷い込んだことがあります。どこに続いているかわからない道だったので、狭い険道でUターンしたのですが、なるほど廃村に続いて道だったのだと調べてみて気づきました。
ここはトラックも通っていたので対向車が来て恐怖でした。
(ちょうどUターンした直後でしたが、幸い離合出来る場所での対面でした)
Posted by 山川草木 at 2012年12月14日 05:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。