「滋賀JINじゃ!」の目次
 http://shigajinja.shiga-saku.net/sitemap.html

「もっと滋賀JINじゃ」の目次
 http://shigajinja2.shiga-saku.net/sitemap.html

豊岡神社

2013年04月03日

大津市仰木7丁目


豊岡神社豊岡神社
豊岡神社
集落を北東に抜けて竹藪に入るとすぐに木製鳥居が見える


豊岡神社豊岡神社
豊岡神社
参道が左にカーブしてつきあたりに境内


豊岡神社豊岡神社豊岡神社
豊岡神社
鳥居が2本重なっている


豊岡神社豊岡神社
豊岡神社豊岡神社
境内社

豊岡神社
○○大神の石碑が3つ並ぶ


豊岡神社
拝殿


豊岡神社豊岡神社
豊岡神社
本殿



にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ


同じカテゴリー(大津市(タ行))の記事画像
茶臼山
富川磨崖仏(耳垂れ不動)
樹下神社・天満宮
大将軍神社
水分神社、還来神社・大将軍神社
天皇神社
同じカテゴリー(大津市(タ行))の記事
 茶臼山 (2016-04-14 15:33)
 富川磨崖仏(耳垂れ不動) (2015-07-12 17:30)
 樹下神社・天満宮 (2013-07-27 22:39)
 大将軍神社 (2013-04-24 22:34)
 水分神社、還来神社・大将軍神社 (2013-04-21 13:47)
 天皇神社 (2013-04-19 17:28)


Posted by 郷禄介 at 21:06 │Comments( 3 ) 大津市(タ行)
この記事へのコメント
桜の開花情報です。
近江八幡・八幡掘:満開(日牟礼八幡宮に行ってきました)
旧豊郷小学校:三分咲き(あまり桜の木はありません。正門から校舎正面まで桜の木が4本程度、校舎南側の大講堂の方に2本程度)
米原・坂田神明宮へ元伊勢シリーズで行って来ました。桜の木2本が満開。神社用の駐車場を探しましたが見当たらず、公民館前に一時的に停めました。JR坂田駅すぐに神社はあるのですが、新幹線のある米原駅の次なのに、おもいっきりローカル線そのものの風景です。なお境内は北陸線で分断されています。(鉄チャンらが遮断機のない踏切付近←一応神社の境内ですが・・・で撮影中だったので東側には行きませんでした)
Posted by 山川草木 at 2013年04月04日 17:41
鉄ちゃんそんなにいましたか(^_^;)
豊郷小にはアニオタさんがいませんでしたか?
Posted by 郷禄介郷禄介 at 2013年04月04日 20:30
鉄チャンは2人+3人のグループが撮影に来ていました。線路のすぐ近くに三脚を立てられるほど、柵などが無いので撮影しやすいポイントのようでした。
なお坂田宮の本殿(内宮・外宮)は、玉垣の隙間が狭いので、ファイバースコープとまでは言いませんが、ズームの出来るコンパクトカメラのレンズで狙うのも厳しいところでした。(無理やり撮影すると、行った事のある人は無茶していることがバレます)
旧豊郷小学校は、子育て支援センターと高齢者センターと図書館としての利用がされているので、町民の集いの場という雰囲気の方が勝っていました。平日はアニオタらしき人は少ないのか(土日祝にカフェがオープンするらしい)典型的なオタが乗ってくるような痛車は見ませんでした。また出来るだけ近代建築と桜をテーマに撮影しようと考えていたので、アニオタが集結する音楽室には行って来なかったです(^^;)
Posted by 山川草木 at 2013年04月04日 21:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。