「滋賀JINじゃ!」の目次 http://shigajinja.shiga-saku.net/sitemap.html 「もっと滋賀JINじゃ」の目次 http://shigajinja2.shiga-saku.net/sitemap.html |
早尾神社・山上不動尊~千石岩
2012年05月17日
拝殿はまだ新しい
旧拝殿は2008年に焼けたそうだ
本殿・入母屋造
本殿裏の山道へ~3分~4分~3分の所要時間、ここから斜面がかなり急になる
最後の道標から5分で千石岩に到着
クライマーたちが占拠しているので邪魔しないように横から登る
下界を眺めながらおにぎり食って早々に降りてきた
三井寺仁王門の東、「長等小学校通学路」信号の角にある御旅所

タグ :山歩き
Posted by
郷禄介
at
22:23
│Comments(
5
) │
大津市(ハ)
この記事へのコメント
10年少し前に大津宮関連の発掘調査のお手伝いをしたことがあるのですが、この辺りは穴太衆と呼ばれる高度な石積み技術を持つ人々が暮らしていたり、滋賀には崇拝の原始的な姿である巨石信仰から神仏の宗教に結びついた文献などがない時代からの信仰が生き続けていますね。
Posted by 山川草木 at 2012年05月18日 05:38
ふと思ったのですが、古墳の発掘のお手伝いをした時に、滋賀里の「八幡神社」が、発掘の手がかりにされたのですが、「八幡神社」って、大津に10社(若宮八幡神社を含めると12社)滋賀県内に、なんと173社もあるそうです。(滋賀県神社庁の検索結果。ちなみに全国では約8,800社だそうです)
Posted by 山川草木 at 2012年05月20日 09:52
多いですね八幡神社^^
ほかに天満宮、稲荷神社
滋賀県では日吉(日枝)神社や樹下神社なんかも多いかな(調べてませんが)
日本一多いのは稲荷神社だといわれてますね。
ほかに天満宮、稲荷神社
滋賀県では日吉(日枝)神社や樹下神社なんかも多いかな(調べてませんが)
日本一多いのは稲荷神社だといわれてますね。
Posted by 郷禄介
at 2012年05月20日 15:19

今日、初めて早尾神社に行ってみました。犬の散歩をしている途中、偶然見つけたのですが、なかなか良い場所ですね♪これからもちょくちょく行ってみようと思います。
Posted by ジョブズ at 2015年12月09日 23:40
>ジョブズさんこんばんは
いい散歩コースを見つけられましたね
またワンちゃんと楽しんでください(*^^*)
いい散歩コースを見つけられましたね
またワンちゃんと楽しんでください(*^^*)
Posted by 郷禄介
at 2015年12月10日 16:50

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。