「滋賀JINじゃ!」の目次
 http://shigajinja.shiga-saku.net/sitemap.html

「もっと滋賀JINじゃ」の目次
 http://shigajinja2.shiga-saku.net/sitemap.html

護縁神社・野々守大神

2012年05月28日

草津市志那町

護縁神社・野々守大神
志那神社の境外社、湖岸に駐車して徒歩で志那神社へ向かう途中にある

護縁神社・野々守大神護縁神社・野々守大神
路地と畑に挟まれた参道の先にささやかな境内

護縁神社・野々守大神護縁神社・野々守大神
護縁神社・野々守大神
本殿

護縁神社・野々守大神護縁神社・野々守大神護縁神社・野々守大神
稲荷社

にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ

護縁神社・野々守大神
護縁神社から集落を南西に抜けると田んぼの中に島(?)
それが「ののかみさん」

護縁神社・野々守大神護縁神社・野々守大神護縁神社・野々守大神
志那神社境外社の野々神神社とはこれのことだろう

護縁神社・野々守大神
島全体にイグサのようなものが敷き詰められている


同じカテゴリー(草津市(ア~カ行))の記事画像
芦浦観音寺
笠山神社
熊野神社
荒龍神社
春日神社
朝大神社跡地
同じカテゴリー(草津市(ア~カ行))の記事
 芦浦観音寺 (2012-12-20 22:39)
 笠山神社 (2012-12-20 20:42)
 熊野神社 (2012-09-17 16:57)
 荒龍神社 (2012-08-24 17:59)
 春日神社 (2012-08-23 16:08)
 朝大神社跡地 (2012-08-07 15:37)


この記事へのコメント
ここは志那神社の境外社ということですが、同じ志那神社の境外社の「野々神神社」って、どこにあるのでしょうね?
草津市関連のHPによると
----------------------------------------------------------------------
 柳平湖を望むのどかな田園風景の一角に「ののかみさん」と呼ばれる『野々守大神』の石碑があります。三代将軍徳川家光が乗船したといわれる御座舟「弁財丸」はその用を終えて志那浜で焼却されました。大きな松が目印になる「ののかみさん」は御座舟をまつった場所ではないかといわています。
http://www.joho932.net/kaidou/syosai.php?id=6
------------------------------------------------------------------------
石碑があるようですね。
Posted by 山川草木 at 2012年05月28日 17:29
情報ありがとうございます
境外社の野々神神社と稲荷神社がどこにあるのかは自分も気になってました
近いうちにあの辺ウロウロしてみます^^
Posted by 郷禄介郷禄介 at 2012年05月28日 18:22
私もどこにあるのだろう?と疑問が沸いたのですが、その記事下のグーグルマップで位置は判りました。
石碑は見落とす事が多いですが、探して見つけると感動ですね。
裏の年号を見て「へー」だったりもします。
(石碑建てるのに何かしらのきっかけがあるようで、野洲の郡西国三十三ヶ所を探していると、昭和天皇即位の儀式に三上村の田が選ばれたので、野洲が郡を上げてお祝いに石碑を建てたのが残っていたりします)
Posted by 山川草木 at 2012年05月28日 18:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。