「滋賀JINじゃ!」の目次 http://shigajinja.shiga-saku.net/sitemap.html 「もっと滋賀JINじゃ」の目次 http://shigajinja2.shiga-saku.net/sitemap.html |
白山神社
2012年05月29日
大津市森
ブロック塀とフェンスに囲まれた民家の庭のような所の錆付いた鳥居にとってつけたような扁額
中に入るのを思わず躊躇するが、横のほうにはフェンスがなかったのでそこから入らせていただくことにした。
社標の横を降りていくと狭い裏庭に手水舎や拝殿もちゃんとある
Posted by
郷禄介
at
23:51
│Comments(
2
) │
大津市(ハ)
この記事へのコメント
前もって調べていくと滋賀県の神社庁も公認(?)の所だとわかるので、入れるだろうと考えられるですが、そうでないと入れないまま帰ってしまうかも。
また白山神社は笹間が岳の山頂の方が雨乞いで、森地区の方が洪水で流されて再建という歴史が、人々の水への思いを感じますね。
また白山神社は笹間が岳の山頂の方が雨乞いで、森地区の方が洪水で流されて再建という歴史が、人々の水への思いを感じますね。
Posted by 山川草木 at 2012年05月30日 18:55
実際入らずに帰ったことあるんですよ (^^;;
笹間ヶ岳との対比は気がつきませんでした
なるほど面白いですね^^
笹間ヶ岳との対比は気がつきませんでした
なるほど面白いですね^^
Posted by 郷禄介
at 2012年05月30日 19:57

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。