「滋賀JINじゃ!」の目次 http://shigajinja.shiga-saku.net/sitemap.html 「もっと滋賀JINじゃ」の目次 http://shigajinja2.shiga-saku.net/sitemap.html |
蛭子神社
2012年10月04日
栗東市小平井4丁目



鳥居が道路に面してなくて、工場の駐車場を挟んだ向こうにあるのでトラックでも置かれていたら発見が困難
実際この日、一度は通り過ぎてかなり探し回ってしまった(;´▽`A`` 疲れた~



境内へは工場の隣の民家を回りこんで行く
鳥居が道路に面してなくて、工場の駐車場を挟んだ向こうにあるのでトラックでも置かれていたら発見が困難
実際この日、一度は通り過ぎてかなり探し回ってしまった(;´▽`A`` 疲れた~
境内へは工場の隣の民家を回りこんで行く
Posted by
郷禄介
at
22:56
│Comments(
2
) │
栗東市(ハ~ワ行)
この記事へのコメント
神社の場合は、まず鎮守の杜を探すことが多いので、こういう森でなくなった状態のところは見つけにくいですね。
そしてヒルコ神社なのか、えびす神社なのか・・・?
またヒルコの神様も最初に生まれた神なのに、なんとも話の設定が・・・。
事の始まりのわりには邪険に扱われやすい神様なんですね。
そしてヒルコ神社なのか、えびす神社なのか・・・?
またヒルコの神様も最初に生まれた神なのに、なんとも話の設定が・・・。
事の始まりのわりには邪険に扱われやすい神様なんですね。
Posted by 山川草木 at 2012年10月05日 05:22
『栗東の歴史』第2巻125ページにここに関する記述があり 「ひるこじんじゃ」と読み仮名が振ってありましたよ d(^O^)
Posted by 郷禄介
at 2012年10月05日 17:17

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。