「滋賀JINじゃ!」の目次 http://shigajinja.shiga-saku.net/sitemap.html 「もっと滋賀JINじゃ」の目次 http://shigajinja2.shiga-saku.net/sitemap.html |
日吉神社
2012年11月16日
現在は大宝神社の末社だが、もとは蓮台寺の鎮守社だったのだろうか
隣接する施設の前庭に稲荷社
その前に蓮台寺境内図の石碑がある
この中に描かれている山王権現が日吉神社ではなかろうか
石碑の写真は自分の姿が映りこんでいるのでアップしません(〃 ̄ω ̄〃ゞ エヘ
タグ :大宝神社
Posted by
郷禄介
at
20:50
│Comments(
2
) │
栗東市(ハ~ワ行)
この記事へのコメント
湖北の赤後寺も日吉神社の中にお寺があるのですが、(同じように天台宗で式内社が多いところ)
世話役の方のお話では、遠方からの参拝者の方々から「お寺を探しに来たのに、鳥居があるので、来るところを間違えたと思った」と言われることが多いとのことで、「神社のお寺?お寺の神社?のどちらですか?」と質問も多いとのことでした。
そして赤後寺の場合は、「神仏習合の名残を留めていて、日吉神社境内にある赤後寺が正しい」とのことで、神社の方が先にあったとの説明でした。
>石碑の写真は自分の姿が映りこんでいるのでアップしません(〃 ̄ω ̄〃ゞ エヘ
よくありますね。鏡面光沢仕上げで鏡のようになった石碑。
あまりにピカピカで反射しすぎて字が読めないのもよくあります。
私の場合、アドビのフォトショップに慣れていたので、コーレルのペイントショップが使いにくいのですが、そのペイントショップには遠近法の補正ツールがあって、斜め横から撮った写真でも、真正面から撮ったように加工できるので、斜めから撮った写真で、あたかも正面から撮った写真のようにすることは出来ます。
世話役の方のお話では、遠方からの参拝者の方々から「お寺を探しに来たのに、鳥居があるので、来るところを間違えたと思った」と言われることが多いとのことで、「神社のお寺?お寺の神社?のどちらですか?」と質問も多いとのことでした。
そして赤後寺の場合は、「神仏習合の名残を留めていて、日吉神社境内にある赤後寺が正しい」とのことで、神社の方が先にあったとの説明でした。
>石碑の写真は自分の姿が映りこんでいるのでアップしません(〃 ̄ω ̄〃ゞ エヘ
よくありますね。鏡面光沢仕上げで鏡のようになった石碑。
あまりにピカピカで反射しすぎて字が読めないのもよくあります。
私の場合、アドビのフォトショップに慣れていたので、コーレルのペイントショップが使いにくいのですが、そのペイントショップには遠近法の補正ツールがあって、斜め横から撮った写真でも、真正面から撮ったように加工できるので、斜めから撮った写真で、あたかも正面から撮った写真のようにすることは出来ます。
Posted by 山川草木 at 2012年11月17日 06:50
最近は写らないところまで下がってズームで撮ることが多いです
Posted by 郷禄介
at 2012年11月17日 09:03

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。