「滋賀JINじゃ!」の目次 http://shigajinja.shiga-saku.net/sitemap.html 「もっと滋賀JINじゃ」の目次 http://shigajinja2.shiga-saku.net/sitemap.html |
大野神社
2012年10月26日
駐車場から見た全景
拝殿、手水舎、池
手水舎の後ろにあるこの石は古墳の石棺の蓋らしい
本殿に向かって左に紅梅、右に白梅
牛とか馬とか^^
三社殿(八幡社・恵比寿社・出雲社)、水分社
観音堂(左)と神輿庫
市文化財の十一面観音立像・脇仏二体は毎月一日に開帳される
兼務社
春日神社(荒張地域)
境外末社
春日神社(東坂地域)、松倉神社(中村地域)、中山神社(蔵町地域)、白山神社(観音寺地域)




竜王山山頂の境外社(天之水分の神)
Posted by
郷禄介
at
22:50
│Comments(
4
) │
栗東市(ア~カ行)
この記事へのコメント
>市文化財の十一面観音立像・脇仏二体は毎月一日に開帳される
貴重な情報ありがとうございます。
この荒張あたりは阿弥陀寺や敬恩寺、金胎寺へ行くのにウロウロしていたのに見落としていました。
また写真から良い場所なのが伝わってきます。
話が少し逸れるのですが、こうした写真をスライドショーにするのに良い物をみつけました。
TMPGEnc その場でスライドショー フリー版
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tmss.html#trial
私がyoutubeでスライドショーの動画をアップする時に、これまで製品版のTMPGEncを使って編集作業をしてきたのですが、例えば仏像のお顔にズームしたい時は、一枚一枚画像をトリミングしたりして調整していました。
しかし、このフリーソフトは部分のズーム指定が出来たりします。
(なんで製品版の方がフリーより機能が劣るのか謎・・・)
なので、これを使えば、例えば鳥居の全体像から扁額にズームしたり、ご神木の写真を使って根元から見上げる映像を作る事が可能になります。
(製品版は、どうしてか上下左右の振りが調整できない・・・)
そして最近youtubeのアップロードの時間が短縮できました。
どうでもいい古いパソコンで、セキュリティを低くすれば、6時間ぐらい掛かっていたものが1時間以内ぐらいになりました。
貴重な情報ありがとうございます。
この荒張あたりは阿弥陀寺や敬恩寺、金胎寺へ行くのにウロウロしていたのに見落としていました。
また写真から良い場所なのが伝わってきます。
話が少し逸れるのですが、こうした写真をスライドショーにするのに良い物をみつけました。
TMPGEnc その場でスライドショー フリー版
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tmss.html#trial
私がyoutubeでスライドショーの動画をアップする時に、これまで製品版のTMPGEncを使って編集作業をしてきたのですが、例えば仏像のお顔にズームしたい時は、一枚一枚画像をトリミングしたりして調整していました。
しかし、このフリーソフトは部分のズーム指定が出来たりします。
(なんで製品版の方がフリーより機能が劣るのか謎・・・)
なので、これを使えば、例えば鳥居の全体像から扁額にズームしたり、ご神木の写真を使って根元から見上げる映像を作る事が可能になります。
(製品版は、どうしてか上下左右の振りが調整できない・・・)
そして最近youtubeのアップロードの時間が短縮できました。
どうでもいい古いパソコンで、セキュリティを低くすれば、6時間ぐらい掛かっていたものが1時間以内ぐらいになりました。
Posted by 山川草木 at 2012年10月27日 05:40
色々と説明が欠けていました^^;
使い方デモ動画
http://www.youtube.com/watch?v=qI2_gJCYbHM
>製品版は、どうしてか上下左右の振りが調整できない・・・
私の使っている製品版は、エンコードが主のTMPGEnc Video Mastering Works 5というもので、スライドショー専門の製品ではなく、ムービーカメラで撮った映像を簡易編集が主のものです。なのでスライドショーは付録的なものなのですが、フリーソフトよりも機能が少ない・・・。
あと、出力解像度は320×240のみで製品ロゴが表示されるのが邪魔なので、他を探してみます。
使い方デモ動画
http://www.youtube.com/watch?v=qI2_gJCYbHM
>製品版は、どうしてか上下左右の振りが調整できない・・・
私の使っている製品版は、エンコードが主のTMPGEnc Video Mastering Works 5というもので、スライドショー専門の製品ではなく、ムービーカメラで撮った映像を簡易編集が主のものです。なのでスライドショーは付録的なものなのですが、フリーソフトよりも機能が少ない・・・。
あと、出力解像度は320×240のみで製品ロゴが表示されるのが邪魔なので、他を探してみます。
Posted by 山川草木 at 2012年10月27日 07:35
>十一面観音立像
たまたま行ったときに開いてたので話を聞いてみると「毎月一日に」ということでした
>TMPGEnc その場でスライドショー フリー版
ありがとうございます
スライドショーは考えてなかったのですが、いっぺん試してみようかな^^
たまたま行ったときに開いてたので話を聞いてみると「毎月一日に」ということでした
>TMPGEnc その場でスライドショー フリー版
ありがとうございます
スライドショーは考えてなかったのですが、いっぺん試してみようかな^^
Posted by 郷禄介
at 2012年10月27日 09:24

私の場合、写真を撮り溜めてくると、撮った時は公開することに意気込んでやる気があるのですが、徐々に面倒臭くなってしまって、調べて解説するのも、さらに面倒臭くなってブログが停まったりしています。
そこで、もう一度やる気を起こすのにスライドショーが少しは気分転換に役立っています。
音楽素材は、「甘茶の音楽工房」さんから、しみじみ、悲しい、暗いジャンルのBGMが使いやすく、スライドショーの作成フリーソフトについては、英語版なのですが、「PhotoStage」http://www.nchsoftware.com/slideshow/
が、画像ファイルを並べて、長さを決めて、エフェクトをつけるのが、使いやすく感じます。(TMPGEnc その場でスライドショー フリー版は広告が邪魔のなので・・・)
最初は写真15枚程度、BGMも3分前後、1コマ10秒ぐらいでやってみると、感覚がつかめるかもしれません。
youtubeの場合、多賀大社とか日吉大社とか有名処は見てもらえるような感じです。(無名なお寺は厳しいですね。閑古鳥すら鳴かない状態です。)
そこで、もう一度やる気を起こすのにスライドショーが少しは気分転換に役立っています。
音楽素材は、「甘茶の音楽工房」さんから、しみじみ、悲しい、暗いジャンルのBGMが使いやすく、スライドショーの作成フリーソフトについては、英語版なのですが、「PhotoStage」http://www.nchsoftware.com/slideshow/
が、画像ファイルを並べて、長さを決めて、エフェクトをつけるのが、使いやすく感じます。(TMPGEnc その場でスライドショー フリー版は広告が邪魔のなので・・・)
最初は写真15枚程度、BGMも3分前後、1コマ10秒ぐらいでやってみると、感覚がつかめるかもしれません。
youtubeの場合、多賀大社とか日吉大社とか有名処は見てもらえるような感じです。(無名なお寺は厳しいですね。閑古鳥すら鳴かない状態です。)
Posted by 山川草木 at 2012年10月27日 13:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。