「滋賀JINじゃ!」の目次 http://shigajinja.shiga-saku.net/sitemap.html 「もっと滋賀JINじゃ」の目次 http://shigajinja2.shiga-saku.net/sitemap.html |
白山神社(観音寺)
2012年10月27日
栗東市観音寺



春日神社からほぼ道なりにひたすら南へ



20分ほど歩き、パレットミルへの分岐を左に分けるとまもなく山王鳥居が見えてくる




一願観音

さらに10分ほど、大きなS字カーブを抜けると観音寺集落が見えてくる
春日神社からほぼ道なりにひたすら南へ
20分ほど歩き、パレットミルへの分岐を左に分けるとまもなく山王鳥居が見えてくる
一願観音
さらに10分ほど、大きなS字カーブを抜けると観音寺集落が見えてくる
東坂公民館から40分ほどで集落入口の注連縄に到着
注連柱に書かれた文字は「八紘一宇」

注連縄をくぐってすぐのところに松に埋もれた石碑が
風情ある路地、まっすぐ行ってもいいのだがいったん右に折れて公民館からの眺望を
集落の一番奥まで進むとそこに観音寺
馬頭観音堂、歓喜天など
大野神社境外末社の白山神社は一番奥
社殿はかなり傷んでいる様子
観音寺前からの眺望
当地は琵琶湖に面していない栗東市で唯一琵琶湖が見える集落である
ただこの日、上空は快晴なのに低空はあいにくガスっていた(T.T)
タグ :大野神社
Posted by
郷禄介
at
21:00
│Comments(
2
) │
栗東市(ハ~ワ行)
この記事へのコメント
行きたい行きたいと思いながらも、いまだに道路が狭い事を理由に行けていない観音寺だけに情報ありがとうございます。
>東坂公民館から40分ほどで集落入口の注連縄に到着
やはり歩くと登り坂が続くのでそれだけ掛かりそうですね。20年前に圃場整備されたとはいえ、写真を見ると歩かれたことがわかります。
ここへ行きたい理由は幻の湖南三十三所観音霊場の手掛かりが何かあるように思えて仕方ないのですが、観音寺を復興された肝心の住職さんが亡くなられたことが別の方のブログに書かれたりしていて、どうしたものかと止まっています。
>東坂公民館から40分ほどで集落入口の注連縄に到着
やはり歩くと登り坂が続くのでそれだけ掛かりそうですね。20年前に圃場整備されたとはいえ、写真を見ると歩かれたことがわかります。
ここへ行きたい理由は幻の湖南三十三所観音霊場の手掛かりが何かあるように思えて仕方ないのですが、観音寺を復興された肝心の住職さんが亡くなられたことが別の方のブログに書かれたりしていて、どうしたものかと止まっています。
Posted by 山川草木 at 2012年10月28日 08:11
御園のフレンドマートに駐車して八王子神社、春日神社、観音寺、九品の滝とぐるっと周って10kmくらいかな^^
車だと東坂からの道は離合困難、井上方面からのほうが道は広いです
何かイベントでもあるときは公民館横の広場が駐車場になるのかもしれませんが、ふだんは集落入口付近に路上駐車ですかね
車だと東坂からの道は離合困難、井上方面からのほうが道は広いです
何かイベントでもあるときは公民館横の広場が駐車場になるのかもしれませんが、ふだんは集落入口付近に路上駐車ですかね
Posted by 郷禄介
at 2012年10月28日 09:58

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。