「滋賀JINじゃ!」の目次 http://shigajinja.shiga-saku.net/sitemap.html 「もっと滋賀JINじゃ」の目次 http://shigajinja2.shiga-saku.net/sitemap.html |
日吉大社(その3)
2012年11月29日
東本宮から西へ行くと段差の大きな石段を挟んで三宮宮、牛尾宮それぞれの遥拝所がある
奥宮へそのまま登らず石段を10段余り残して、一旦右の神輿庫の横から脇道へ
東本宮を見下ろしながらさらに奥へ、途中の2か所の分岐は直進~右
細い川に出るのでそこにかかる木橋を渡る
滑りやすい上に揺れるので注意しよう (((((っ-_-)っ ソロリ ソロリ
斜面を登った先に奥護因社
戻って奥宮へ向かう、参道は結構な急斜面が続く
20分ほどで再び石段が現れると、右手の巨岩の背後に社殿が見える
もう一息石段を登って到着
社殿の間からの眺望
三宮宮(重要文化財)
両社の間の巨岩は金大厳(こがねのおおいわ)
頑張って内部を撮ってみた
牛尾宮(重要文化財)
こっちも内部を撮ってみる
ちなみに扉の格子は高い位置にあるので肉眼でのぞくのは困難なうえ、暗くて見えないと思われる。
この写真は手を伸ばして撮っている
内部拝観するには山王祭の神事の際か、期間中毎夕の献灯に同行するしかない
ただし献灯は不定時なので事前に連絡しておいたほうがいいだろう
金大厳の上から琵琶湖を望む
ここから八王子山の頂上までは10分ほどで行けるらしい
行けばよかった。。。ポリポリ (・・*)ゞ
下山は献灯道を通ってみた
斜面は急だが整備されていて歩きやすい
宇佐宮、西本宮の後姿が見えたら到着
おつかれさんでした^^
Posted by
郷禄介
at
12:31
│Comments(
3
) │
大津市(ヒ~ホ)
この記事へのコメント
>頑張って内部を撮ってみた
私も伊勢西国三十三所で、覗き窓でもないのですが、参拝者への少しの配慮なのか、小さな一画だけガラスのところがあったりで撮ってきました。
中には防犯カメラと、「(・ω・)コンヌツワ」の所があったりと、かなり怪しい人になってます。
【地図には無い神社の情報】
先日、湖辺三十三所(江州三十三所)という、近江三十三所に対して、かつて存在したライバル霊場(?)を確認に、大津市和邇高城にある報恩寺に行って来ました。お寺専用の駐車場があるものの、そこに行くまでが2m幅もない道で、軽自動車なら行けなくもないのですが、高台にあるお寺です。
http://yahoo.jp/KSlUF4
その報恩寺の西側に稲荷神社のようなものがありました。お寺の脇から坂道がついているようなのですが、(地図にある細い道がそれです)お寺の人に声を掛けないと、不法侵入になりかねないので注意が必要です。(入口に竹の筒を寝かしたもので通行止めにしてあります。またいで通れなくもないのですが、通らないで!という状態です。)
なおこの和邇地区は、ご存知の通り小野妹子ら、小野一族らの本拠地のようなところなので、至る所に神社が隠れていそうな場所です。
私も伊勢西国三十三所で、覗き窓でもないのですが、参拝者への少しの配慮なのか、小さな一画だけガラスのところがあったりで撮ってきました。
中には防犯カメラと、「(・ω・)コンヌツワ」の所があったりと、かなり怪しい人になってます。
【地図には無い神社の情報】
先日、湖辺三十三所(江州三十三所)という、近江三十三所に対して、かつて存在したライバル霊場(?)を確認に、大津市和邇高城にある報恩寺に行って来ました。お寺専用の駐車場があるものの、そこに行くまでが2m幅もない道で、軽自動車なら行けなくもないのですが、高台にあるお寺です。
http://yahoo.jp/KSlUF4
その報恩寺の西側に稲荷神社のようなものがありました。お寺の脇から坂道がついているようなのですが、(地図にある細い道がそれです)お寺の人に声を掛けないと、不法侵入になりかねないので注意が必要です。(入口に竹の筒を寝かしたもので通行止めにしてあります。またいで通れなくもないのですが、通らないで!という状態です。)
なおこの和邇地区は、ご存知の通り小野妹子ら、小野一族らの本拠地のようなところなので、至る所に神社が隠れていそうな場所です。
Posted by 山川草木 at 2012年12月05日 05:15
補足
地図には載ってなかったのですが、大津かんきょう宝箱のHPにありました。
http://www5.city.otsu.shiga.jp/kankyou/content.asp?key=0401000000&skey=208
地図には載ってなかったのですが、大津かんきょう宝箱のHPにありました。
http://www5.city.otsu.shiga.jp/kankyou/content.asp?key=0401000000&skey=208
Posted by 山川草木 at 2012年12月05日 05:46
情報ありがとうございます^^
そのあたりはだいぶ前に天皇神社や小野神社を見に一度行ったきりなので、いつかまた行かなければと思っているところです
そのあたりはだいぶ前に天皇神社や小野神社を見に一度行ったきりなので、いつかまた行かなければと思っているところです
Posted by 郷禄介
at 2012年12月05日 09:22

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。