「滋賀JINじゃ!」の目次 http://shigajinja.shiga-saku.net/sitemap.html 「もっと滋賀JINじゃ」の目次 http://shigajinja2.shiga-saku.net/sitemap.html |
山田正八幡宮
2012年06月13日
この記事へのコメント
神社によっては、どちらが主(?)になる参道かわからない時がありますね。
野洲の春日神社の場合、鳥居と拝殿と本殿と一直線上に結んだ先は、田んぼしかなく、古い集落の中にあるのに、その参道には道が無いのです。(あえて人が入らないようにした儀式用(神様用)の参道?)
その代わりに拝殿の横には、集落からの出入り口があって神門は国の重でした。(目的の観音堂は社務所とドッキングしてました。またブログに書きます)
野洲の春日神社の場合、鳥居と拝殿と本殿と一直線上に結んだ先は、田んぼしかなく、古い集落の中にあるのに、その参道には道が無いのです。(あえて人が入らないようにした儀式用(神様用)の参道?)
その代わりに拝殿の横には、集落からの出入り口があって神門は国の重でした。(目的の観音堂は社務所とドッキングしてました。またブログに書きます)
Posted by 山川草木 at 2012年06月14日 05:21
>神門は国の重
すみません。一字が消えて意味不明になりました。
○神門は国の重文
すみません。一字が消えて意味不明になりました。
○神門は国の重文
Posted by 山川草木 at 2012年06月14日 05:23
行ったことあります春日神社
「道ないやん!( ̄◇ ̄;)」と不思議に思った覚えがあります
「道ないやん!( ̄◇ ̄;)」と不思議に思った覚えがあります
Posted by 郷禄介
at 2012年06月14日 09:30

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。