「滋賀JINじゃ!」の目次 http://shigajinja.shiga-saku.net/sitemap.html 「もっと滋賀JINじゃ」の目次 http://shigajinja2.shiga-saku.net/sitemap.html |
八幡神社
2012年06月21日
この記事へのコメント
稲荷神社と社務所の間に観音堂か薬師堂のような建物があるのですね。
私が調べている、旧栗太郡の観音さんでも情報の薄い(未調査の)ところです。
旧栗太郡三十三所 グーグルマップ
(入力禁止の単語が含まれていると表示が出てリンクが貼れない・・・)
野洲や甲賀あたりは、三十三所巡りの記録が残っていたり、現存するのですが、膳所藩は元々財政が厳しかったようで、明治維新と廃仏毀釈の影響で、藩に保護されていた寺院は一気に衰退したとのことで、この辺りも影響を受けていると思います。
私が調べている、旧栗太郡の観音さんでも情報の薄い(未調査の)ところです。
旧栗太郡三十三所 グーグルマップ
(入力禁止の単語が含まれていると表示が出てリンクが貼れない・・・)
野洲や甲賀あたりは、三十三所巡りの記録が残っていたり、現存するのですが、膳所藩は元々財政が厳しかったようで、明治維新と廃仏毀釈の影響で、藩に保護されていた寺院は一気に衰退したとのことで、この辺りも影響を受けていると思います。
Posted by 山川草木 at 2012年06月22日 05:15
>観音堂か薬師堂のような建物
ここは写真をあまり撮らなかったもので何堂だったか忘れてしまいました (・・*)ゞ
ここは写真をあまり撮らなかったもので何堂だったか忘れてしまいました (・・*)ゞ
Posted by 郷禄介
at 2012年06月22日 09:38

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。